
子どもが暴力を受けたことについて、距離を置くべきか悩んでいます。相手の親は気づいているのか、先生に相談する方法を知りたいです。
「この子とは距離を置いた方が良い」と子どもに言った事のある方いらっしゃいますか?
小学校1年生の男の子の母です。入学当初から子どもから脱走したり暴言吐いたりする子がいると聞いて「えー😨慣れない環境で荒れている子がいるのかなぁ」と思っていました。
だんだん、「〇〇くんを蹴った」とか暴力的なことを聞くようになり怖いなーと思っていたら…ついに息子にも🫠
①エルボー?のような感じで腕を回され、元々グラグラしていた歯が抜けた
②トイレですれ違ったら水を溜めてある洗い場?に押し付けられそうになった
①、②とも突然だったそうです。子どもの言うことなので説明がわかりにくいところもあり、私も「?」となるところもあるのですが…正直、「その子を見かけたらちょっと離れておきなよ」と言いたいです。
でもこう言うことって言っちゃダメですよね😭?
また、①、②について特に何も連絡がないのですが怪我をしていないので当たり前のことですか?お友達が先生を呼びに行ってくれたので両方とも先生は把握しているみたいです。
相手の親御さんは自分の子どもがやっていることを把握しているのでしょうか?個人面談があるので先生にそれとなく相談したいのですが、どう相談すれば良いのかわかりません😭
相手の子は同じクラスだけどたまに別のクラスに行っている(支援級?)子みたいです。
差別的な表現などがあったら申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
先生が保護者に伝えるべきかどうかは
先生次第ですが
①は報告あっていいかなと思いました
怪我ではないけどこんな状況で歯が抜けましたと。
②は未遂なので報告なしだったかなと思いました
怪我させられないようにしなさいよとか
馬鹿なことしてても真似しちゃいけないよって言います。
1年生なのでたぶん
まだ普通に仲良くしちゃうと思いますね
相手の親に伝わるのも先生次第です🤔
息子のクラスにも同じような問題児がいて
名前はよく聞いていたんです。
ある時急に殴られて顔に傷つくって。
先生は家まで来て謝罪してくれましたが
向こうからは何もなし。
こちらから学校通して連絡して
電話で謝罪みたいな流れでした。

ままり
両方伝えた上で、うちの子は相手になにか攻撃などしているのでしょうか?トラブルになっている原因などあれば教えて下さい。本人は心当たりがないようで突然に攻撃をされてすごく怖かったようで気にしています。お手数ですが間に入っていただけませんか?
と、私は一応我が子が何かしてるのでは?というのも入れて原因を知りたいと伝えるようにしています。
うちも1年生の娘が最近毎日のように嫌がらせを受けているようで、聞けばいろんな子に嫌がらせをしてて先生も相当注意していると娘から聞いています。
そして先生からこちらへの話はありません。
今の所本人は腹を立てて先生に言えているのですが、もう少し様子を見て続くようならそれがストレスになっているようなので様子を見て欲しいと伝えようと考えています。
うちは支援級ではないですが、変わった髪型に豹柄のズボン、上靴の踵を両方踏んでだらしがない感じだったので、見た目で決めるのはよくないですが、この子は育ちが悪いのかもなぁと感じています。

🐰
息子年少の時、年中のやんちゃで平均よりもガタイがいい子に押されたとかパンチされたとかが続いた時は「仲良くする必要はないし、近くに来たら離れなさい」と伝えてました!
それでも息子がその子のことを好きで遊びたいならそれは構わないことも伝えました😌
ちょっとのことなら私も先生に聞いたりしませんが、明らかな暴力の場合はさすがに…と思いお話ししました。
大怪我をしてからじゃ遅いですから、相手に障害があるかどうかは関係なく、先生にはあった出来事をありのまま伝えて単刀直入に聞く、相談した方がいいと思いますよ〜!

まろん
荒れている子いましたが、「無理に仲良くする必要はない。困ったら先生に言うこと」と話したことあります。
我が子は他害の被害にあいやすいのですが、学校から説明や謝罪がなかったので事実確認はこちらからお願いしています。

はじめてのママリ🔰
ありますよ💦
でもうちの場合は学年が大きくなってからというのと怪我とかではなかったですが…(傘を盗まれた、上靴を習字のバケツに入れようとした)
①に関しては
元々グラグラだったとはいえ
自然に抜けたわけではないのなら
きちんと抜けてない可能性や
神経までいってるか、どうかの確認が必要なはずなので報告はあると思いますが
ないのは不信に思ってしまいますね。
歯医者に行かないといけない内容かなと💦
②に関しては、もしかしたらわざとではなかったかもしれないし
何とも言えないので報告は無しとしても
仕方ないかなと…
相手の親御さんに連絡がいってるかどうかも微妙なところです。
極端な話ですが被害者側がお願いをしないと話が相手に伝わってないケースもあります。
個人懇談時に相談してもいいと思いますよ!
最近息子からこういう事があったと聞いたのですがどうでしょうか?って感じで
まずは事実確認と経緯の確認からスタートした方が良いと思います。
ちなみに相手のお子さんは
通級というものに行ってるかなと思います。
支援級まではいかないレベルのお子さんかなと…グレーとかですかね🤔
うちの子が小学校の時に通級でしたが
クラスは変わらず、道徳などの時間に
別クラスに行き、心の勉強だったり
他の教科を勉強したりする感じです。
多分距離感が掴めない
精神面で落ち着かない
相手の立場になって考えれない(同学年の子と比較して)
そのような面があるんじゃないかなと思います。
だからといって被害があるのは
仕方ないでは済まされないので
相談するべきだと思います。
少しでも相手の子が通常クラスで
馴染めるようになる為の
通級ですから😌

Mon
ありますよ。
学校近くの会社にピンポンダッシュしてた子を見て、あの子と一緒に下校したら、巻き込まれるから一緒に帰らないように。って
コメント