
1歳の子どもが朝寝と昼寝が中途半端で、夜も寝かしつけに時間がかかることに悩んでいます。朝寝を早めたいがうまくいかず、昼寝の時間も調整できずに困っています。どうすれば改善できるでしょうか。
1歳、朝寝と昼寝が中途半端になっていて、夜もなかなか寝ません💦みなさんどうされてますか🥺??
6〜7時に起きて、朝寝がまだ必要なのか、10時半から30分くらい寝てしまいます。すぐ起こしてるんですが、それでも昼なかなか寝ませんでした。もっと朝寝を早くしようともしてみたんですか、寝ません💦なんとか12時ごろまで引き伸ばして昼寝1回にしたいのですが、なかなか上手くいかず…上の子が昼寝なしのため、20時には一緒に寝かしたいんですが、下の子の方が寝かしつけに時間かかります😭笑
上の子もいるため、公園や児童館、園庭開放などお出かけしたりしたいんですが、そうすると抱っこ紐や車でもう少しで家に着くというタイミングで寝てしまいます💦なので、上の子はもっと遊びたいのに下の子のために早々に帰ってることが多く、何とかならないかと悩んでいます🌀
昼寝を0時からしたいのに、朝寝を10時半ごろからすると、早くても14時くらいからと遅くなり、長いと2時間くらい寝てしまいます💦こんな感じの、朝寝昼寝が中途半端になった時、どうされてますか💦?
- koa__z(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

みる♡
うちも1歳ですが、朝寝と昼寝する時あります!
朝2時間くらい寝た時は昼寝させないようにしたりもします。
午後寝ちゃったら早めに起こしています。
koa__z
朝2時間くらい寝る時があるんですね🥺うちの子はほっとくと長くても1時間くらいしか朝は寝なくて😭それくらいまとまって寝てくれる様になってくれたらいいんですが🥺