※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

近所の3歳の女の子が、私を「ママ」と呼び、遊びに来るたびに泣いて帰りたくないと言います。最初は普通の甘えでしたが、最近は私に抱きついたり、私を本当のママだと言ったりします。相手の母親も困っており、明日の参観会で再会するのが不安です。こうしたことはよくあるのでしょうか。

近所の3歳の女の子が、うちの子になりたいと会うたびに泣きます。

関係性としては
我が家の真ん中の息子の友達の妹です。

家が徒歩2分くらいの近所で
息子の友達は女の子なので
息子とはそんなに遊んだりはしませんが幼稚園も同じだったのもあり、上の娘に懐いていて
姉妹でうちに遊びに来ていました。


最初はうちの子たちのところに遊びに来て
楽しかった帰りたくない!!って普通の駄々でしたが、

会うたびにエスカレートして、

最近は息子の友達がこなくても妹ちゃんだけ来るようになりました。
最初はママさんから連絡が来て「遊びに行きたいっていうんだけど今日遊べる?」「うん大丈夫だよー上の子に迎えに行かせるねー」みたいなやり取りで遊ぶことになっていましたが

だんだん、連絡なしに勝手に来るようになってしまい、「今うちに遊びに来てるよー」と私が連絡すると相手のお母さんが「え!ごめん!すぐ仕えに行く!」と言って慌ててきてくれるのですが
帰りたくない!帰りたくない!なので
夕方まで遊ばせて送り届けるねーということも多かったです。


うちの上の子たちは自分の友達と遊ぶことも多いので、急に来ても子どもたちがおらず、末っ子は我関せずな感じなので
私が遊ぶことになり
そんなことを続けていたら
子どもたちではなく私目当てになって、

会うたびに「なんでママになってくれないの?ママになって」と言われるようになりました。
家に来た時も、異常なくらい、知ってるお母さんに対する対応じゃちょっと考えられないような、
抱っこしてーって甘えてきたり
遊ぶというよりもずっと私に抱きついていて
頭なでなでして!と頭を撫でさせたりしてきて
それでニコニコ嬉しそうにしていました。


それでもそれもまだ可愛いなぁと思っていましたが、


昨日息子の参観会でお母さんについてきたその子が、私を見るなり「ママだぁーーー!!!!!!」と言って走ってきて抱きついてきました、、、。

周りのお母さんは、🤨????みたいな感じで(笑)

うちの息子が「あなたのママじゃないでしょ(笑)」と言ったら「ママだもん!大好きなママだもん!」と言って参観会の後の懇談会の時も、本当のお母さんではなくわたしのひざにすわってはなしをきいていました、、、。

相手のママさんはもうそこで引き剥がすと大変なことになるってわかってるので始終私にごめんね、ごめんね、って謝っていて

しかも「ママ嫌い!こっちが本当のママ!一緒に帰ろう!」って帰りも家の前で立ち止まってしまい、「ばいばーい今日からここのおうちの子になります」って。

お母さんも、イライラと哀しみと色んな感情が混ざった複雑そうな顔をしていて、、、私がその子に「ママが心配してるよ、ちゃんとおうち帰ろうね!ここは〇〇ちゃんのおうちじゃないもんね。」と言ったのですが

ぎゃーーーーーーっと泣き喚いてしまい、
なんでこの家の子になれないの!なんでママが嫌いなママなの!〇〇ちゃんのママ(私)はなんで〇〇のママになってくれないの!大好きなのにー!!!!」とギャン泣きで、、、。

「いい加減にしなさい!」って怒られて抱きかかえられましたが、暴れて暴れて地面に落ちちゃって、そしたら余計に「ママが怪我させた!あっち行って!本当のママは〇〇ちゃんのママだから!あっち行って!〇〇ちゃんのママしか好きじゃない!」って私の方に走ってきて「だっこ!だっこー!」と。。。


そこで私が優しくするとママさんの顔が立たないので、私も「抱っこしないよ、ママじゃないよ。おうち帰らないと、〇〇ちゃんのママももうそろそろ帰るね!バイバイ!」と言って先に家に入ったのですがしばらくうちの庭でひと悶着してました、、、


明日、上の子の参観会がありまた会ってしまいます、、、怖いです、、、

こういうことってあんまりないですよね?ありますか??


コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害か愛着障害のどっちかでしょうね、、🤔

  • ママリ

    ママリ

    愛着障害って自分の親にたと思いましたが自分のお母さんじゃない人にそこまで執着するんですかね?🤔

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んなタイプがありますが他人に過度に依存するタイプもあります。

    • 11時間前