※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが寝返りで泣くことが多く、うつ伏せで機嫌良く過ごす方法や寝返り返りを促す方法について知りたいです。

生後5ヶ月、寝返りしてうつ伏せになるとすぐ泣く事が多くなりました。

まだ寝返り返り、ずり這いはできません。
以前までは長くうつ伏せでいることができたのですが、
最近は自分で寝返りして割とすぐに泣き始めます。
それなのに、戻してあげた瞬間寝返りしてまた泣き始めます🤣

寝返りした瞬間から泣き始める事も多く、
1日何度も何度もひっくり返してあげる作業をしていて
日中の家事が進みにくいです💦

顔を床につけるのは好きじゃないみたいで、
頭は上げたままで泣いてます🥺

一応寝返り返りの体勢は教えてみているのですが、
自分から戻ろうという意思は感じられません。

この時期ってそんなもんなのでしょうか?
うつ伏せで機嫌良くいれるように何かできることってありますか?
寝返り返り促すためにやった事はありますか?

コメント

ママリ

可愛いいですね🩷
寝返りができるようになって嬉しいですね✨うつ伏せの姿勢、苦しいんですね。この時期ほんとそんな感じでした。家事が進まなくて、寝てる時しかできなかったです。そんな時期もあと1.2ヶ月くらいです。あっという間に寝返り返りできると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、その後ママリ見ておらず気づきませんでした🙇‍♀️

    やはり皆さん通る道なんですね!!
    うごきだしたりしない可愛い時期だと思って愛でながら過ごします💕

    • 7月14日
まめちゃんママ

ちょうど娘が4カ月から寝返りをはじめたときの約2カ月前の自分の悩みと全く同じです😭
ひっくり返し続けるせんべい屋が一生続くんではないかと検索魔になったり戻れないのにすぐひっくり返るから泣き続け昼寝できない娘がかわいそうであてのないドライブに連れ出し車内で寝させながら市の助産師さんにいつから寝返りがえりってできるんですかと泣いて相談したり…

毎日お疲れ様です🍀
寝返りがえり…その子それぞれだとは思いますが振り返って日記みてみると、娘は一ヶ月後くらいには寝返りがえりできて機嫌よくうつ伏せでいられるようになっていました。ほんと毎日ひっくり返すの大変💦と思っていてあれっ!?気が付いたらなんかそんな期間も終わっていたという感じでした。
促すというまではいかないですが半ひねりくらいしてるときそっと足クロスしておしてあげたくらいでしょうか?
ネットで色々調べてみても後から振り返るとあっという間の期間ですぐ寝返りがえりしますよという言葉ばかりで今悩んでるんだよ😭とそのときは耳にはいりませんでした。
しかし多少泣いてもごめんね〜と家事をなくなくすすめたり抱っこ紐いれながら家事したりしてるうちにいつの間にかそんな期間も終わっていました。
毎日お疲れ様です🍀おもいつめすぎないでねとしかお言葉かけられませんがほんとに自分の悩んでいたときと同じでしたので思わずコメントいれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、その後ママリ見ておらず気づきませんでした🙇‍♀️

    とっても素敵な回答頂いていたのにすみません😭
    その後寝返り返りできるようになったのですが、本当に本当にそれまでは煎餅屋🤣まさにその通りでした🤣

    泣いてて可愛い〜って気持ちと、今まで少し放置して家事が出来ていたのが出来なくなったり、大変でした😅

    次は動くという大変さでてきてますが、それはそれで楽しまないとですね!

    本当に共感いただきありがとうございました💕

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

うちの子も5ヶ月から寝返りするようになって、寝返りしたらすぐに泣いてました!うつ伏せがあまり好きじゃないようで💧戻したら戻したらで泣いてうつ伏せ仰向けを繰り返してました😂
寝返り返りの体勢を教えていたら、いつの間にか寝返り返りも習得してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、その後ママリ見ておらず気づきませんでした🙇‍♀️

    教えてると習得するものなのですね!すごい!!
    ひっくり返し続けます💪🏻笑

    • 7月14日