
復職後、業務が少なく手持無沙汰な日々が続いています。恵まれているのか、みじめなのか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。
私は恵まれているか、みじめなのか、客観的に見てどちらですか?
育休を2年間取って復職をしました。
しかし、私が休職中に正社員を雇っており同じポジションに人が増えていたため、私は違う業務を担当することになりました。
(産休前に担当していた業務は忙しいので時短勤務の私には担当しきれない部分もあるとは思います)
復職後は、上司の業務フォローをしつつほとんど雑用みたいなことしてます。
ほとんど仕事がなく手持無沙汰にしている日もあります。
しかし、私が暇そうにしていても誰も何も言いません。
(本当に私に回せるような仕事がないから仕方ないって感じです)
自分から「何かないですか」「もっと仕事増やしてほしいです」と言っても
「とりあえずやる気があるだけで良いから」「業務メールをきちんと追っておいて」しか言われません。
子供も丈夫でほとんど保育園休まないので余計に手持無沙汰に感じてしまいます。
ただ、仕事が発生すれば上司は振ってくれたりもするし給料も悪くなくしっかりもらえています。
長く休んでも席が用意されていて軽微ながらも業務を用意してくれてお金も稼げるということで恵まれているのか
せっかく出社しても戦力としてアテにされておらず手持無沙汰な時間も多いので以前のような活躍が出来ずみじめな存在なのか・・・
皆さんはどちらだと考えますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
他の人も暇そうなら「ラッキー!恵まれてる」て思います✨✨
他の人は忙しそうなら「なんであの人だけ仕事しないの?って不満に思われてるかな」と気になってしんどいですね😓

はじめてのママリ🔰
仕事に対しての考え方で変わると思います。暇でもお金がもらえるならいいかなーとおもうか、やりがいがないならやめたいのか

はじめてのママリ🔰
まわりから嫌味を言われたりしないなら、完全に恵まれていると思って大丈夫です!
その環境羨ましくて仕方ないです。
こちらは人手不足で、子供の熱や自分の体調不良で休むと仕事が山積みです。毎日疲弊してますが人を増やせないようです。小さな子の育児しながら働くと時短とったり急な休みは避けられないので、そのポジション良いと思います。抱えてる仕事が多いと、保育園の行事なんかで休みとりたくても取りにくいですし。

はじめてのママリ🔰
仕事があれば振ってもらえるなら、時短からフルタイムになればやれることも増えるだろうし、今だけかな~と思いますが。
暇であれば業務改善とか効率アップの為になんか考えたりとかしてみたらどうでしょう?
私はEXCELとか使うので、業務指示とは別に改善マクロとか便利ツール作ったりしますけど(めんどくさがりなので、繰り返し作業とかしたくない)、そういうのができる環境なら作ってみたりしても良いと思います。
コメント