※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母の結納に対する考え方について疑問があります。結納にお金をかけないという意味なのか、結納自体が不要だと考えているのか、どちらでしょうか。

なんかズレてない?と思った話です。

結婚前に、夫→義母へ「結納とかどういう考えでいる?」って聞いたそうです。

義母は「それは親じゃなく夫婦で考えて決めること。
今どき結納にお金を掛けるような時代じゃないと思うけど、あなた達の考えに従うよ」と言われました。
(※文面だとなんとも言えないですが、不機嫌です。)

夫は「ママリ(私)は、結納しなくてもいいって言ってるよ」と伝えたら態度が一転して

「まぁでも相手の親御さんの考えもあるからさ(^ ^)うちは相手の意向に任せるよ😊」と言われたそうです。

顔合わせは実母の持病のため短時間でただの喫茶店(これは夫婦で決めた)で、
お会計は「男親が支払うのが常識!」といって義母が払ってくれました。(全員のコーヒー代程度)

私の思い違いならいいのですが、これって

義母からすれば私に嫁いでもらったけど、結納にはお金を掛けない(そんな時代じゃない)って意味合いでしょうか?

それとも、もう嫁入りとかそんな時代じゃないし、結納なんかしなくて良いんじゃない?って考えなのか。

どっちだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この文を読んだだけの感想ですが、お金をかけたくなさそうだなぁという印象です😔

  • ママリ

    ママリ

    「結納にお金を掛けるような時代じゃない」って言い方がモヤモヤしますよね😶‍🌫️

    「お嫁さん」とか言われるのもあくまで便宜上だと思っているし、
    こっちは別に嫁いだつもりなんかないので...

    お金を掛けずに嫁にもらうだったら
    都合良すぎませんか?

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに結納する人は減っていますね💦
    私も料亭で顔合わせをしただけで結納はしなかったです!

    ただ、お金をもらうから結婚するっていうのも違うので結納がなくても私はなんとも思いませんでした☺️

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    書き方悪くてすみません💦

    私も結納金が欲しかったわけじゃなくて、新たに家庭を築くだけで
    義実家へ嫁ぐというイメージではなかったのです。
    夫が結納の有無の話しかしなかったので、こちらの考えを伝える機会もなく今に至ります💦

    • 22時間前
ちぃ

文面だけだとご夫婦の考えを優先してくれている良い義母だと思いますよ☺️

絶対やらなくちゃだめよ!結納は大切よ!といわれるのとどちらが良いんだろう🤔

結納金貰うための会食の準備したり、結納金貰っても結納返したり何かと面倒ではあるのでご夫婦がやる必要ないと思ったらやらなくて全然良いと思ってます✨

  • ママリ

    ママリ

    言い方の問題で、「お金を掛ける時代じゃない」っていうなら
    結納はしないけど嫁には貰うって考えなのかなと💦

    結納金を受け取ったけど嫁いだつもりはないっていう人が居たら、それはおかしいなっていうのと一緒で...

    こちらは独立した家庭を持つという感覚なので、お金の有無だけじゃなくて
    その時に夫からしっかり伝えてほしかったです💦

    • 22時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    そもそも嫁に貰うという考え方自体が古いというか私にはないですね🤔

    別に義実家に貰って欲しいとも私は思いません💦

    • 22時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    独立した家庭を築くのならば余計にどちらかの家に貰われるなどという考え方をする必要がないのではと思います☺️

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね🤔
    家制度がなくなったとはいえ、いまだにそういう考えの人はいるし...

    苗字合わせたんだから嫁いだとか、
    それが一般的考えだと言われたことも実際あります。(身内からはないけど)

    • 22時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    まぁ色々な方がいるので年配の方とかはそういうことを言う人もいますよね。

    でも外野が何を言おうとママリさんが独立した家庭をと思っているならば結納にこだわる必要は余計にないのでは😅


    義母の夫婦の考えに合わせるよが昔の古臭い考え方をしておらず令和の時代に合っていると思います☺️

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!なので結納は夫を通してこちらから辞退した形です💦

    結納をして欲しかったのではなくて、結納は「今の時代お金を掛けるべきじゃない」で片付けて、都合のいいところだけ嫁入り扱いなのかなぁと思ってしまったのです。
    私の思い違いならいいのですが!

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

特になんとも思いませんでした
私たち夫婦も結納のような堅苦しいものは嫌いなのでしませんでした!
義母が主導権を握るのではなく、夫婦の意向に合わせてくれるならいいとおもいます

  • ママリ

    ママリ

    確かに、何が何でも結納必須と言われるよりは良いですね。

    私は結納をしてほしいわけじゃなくて、あくまで夫婦が新たに家庭を築くイメージでいたので、
    義母はお金を掛けずに嫁に来てもらうようなイメージなのかなと思ってしまいました!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

態度が一変って事は結納(お金かかる)が無くなってラッキーって思ったのかなって思いました😅

  • ママリ

    ママリ

    そういう事だったら失礼すぎますよね💦

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

前者だと思います😂

お金はかけたくないけど、うちに嫁に来たんでしょ?ってタイプだと思います〜

  • ママリ

    ママリ

    うわぁ、、だとしたら一番嫌なパターンですね!
    ダブルスタンダード大嫌いです。

    • 18時間前
はじめてのママリ

不機嫌になったり態度が一転した姿を実際目の前でママリさんも見たわけではなさそうなのであまり気になりません🥹
よくわからないのですが、
結納しないとお嫁さんにもらうって思ってはダメなのですか?💦

  • ママリ

    ママリ

    お嫁さんに貰うって考えはもう古いし、
    結納はしないけど嫁に貰うってどういうことですか?💦

    新しく家庭を築くっていうイメージです。
    義実家へ嫁ぐつもりはないし、都合のいいところだけを切り取ってほしくないですね。

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

私はお金出したくないんだろーなーって思いました。
分かりますよー!

我が家は義母から結納を聞かれました。嫁に貰うなんて古い考えはないけど、夫に名字を名乗ることになるからやはりそこはした方が私の両親のためにもって感じでした。でもそういうのは私の両親は嫌いなのでなしで、楽しく顔合わせして終わりました!

  • ママリ

    ママリ

    お金出してほしいわけじゃないし、結納なんて要らないけど、「お金遣う時代じゃない」って言い方が悪いですよね...

    「今どき結納なんか必要ないだろうけど」など別の言い方ならよかったのにと思います。

    いいお義母さんですね!
    結納については一切触れないか、
    押し付けではなくそういう聞き方でやんわりと打診するのが理想だなと思います。

    • 14時間前