
職場での居心地が悪く、上司との関係で悩んでいます。辞めた人も多く、周囲の感情が複雑です。今後、どう対処すれば良いか教えてください。
職場で居心地が良くないです。
こんな事がありました。
パートで入社から10ヶ月で上司の下から外してくださいと、社長にお願いをしました。
現在は別の方の下でパートをしています。
狭い会社なので10名弱で離れても仕事上離れだけで、物理的には同じ空間です。
決別させてもらった上司との関係は割と良好ですが。
上記を伝えることで波風は立ちました。
その方の味方や、仕事上関係を上手くやりたい人。
いろんな感情の人たちが渦巻いています。
私と上司に何があったかというと、会社には言えませんがおそらく……挙げている上司はASD傾向の方です(断定はできませんし、してはいけませんが、でも恐らくです。)
周りにもこれに関しては言えていません。
何人もの方を病ませ、辞めさせが続いていたと言います。
私も1人病んで行って辞めた人を見ました。
そして、何も知らず上司の下にいた私も限界が来ていました。
事件の数々は語れば長くなってしまいますが、いわゆる病的なこだわりを下の立場の人に無理強いする性質がある方です。
在籍している人の中には辞めた人たちは過敏に感じやすくて、持たずに辞めたと認識している人もいます(何を見ていたんだろうと信じられませんが💧)
どうしたらよかったんだろうと日々思います。
でも、あのまま病んでいくルートは私の中でありませんでした。肩身が狭いです。
業務は無理もなく、子どもの都合もつきやすい働きやすい職場です。誠実にあいさつしたり仕事に取り組んでいたら巻き返せますかね。
誰とも揉めたくないです……。疲れ果てています。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
言い方にトゲがあったらごめんなさい。
その規模の職場でパートさんで、配置換えを社長に直談判できるってなかなか気が強いですよね。
その強さのまま、普通に当たり障りなく、堂々としてていいんじゃないでしょうか。時間の解決待ち。
変に態度変えたりすると、「あの人は社長に告げ口して配慮してもらっていい気になってる人」っていう目で見られません?
もしかしてもうそういう雰囲気なんですかね?
私なら変な元上司のせいで自分が誤解されたら嫌だから辞めるかな…
ママリ
そう見られても仕方ないですよね。
入った時からこっそり各方面から「大丈夫?やっていけそう?何かあったら相談に乗る」と何人かから頂いてて、何か不思議な感じはあったんですよね。
ママリさんにその様に言われても仕方のない事なのかも知れません。
ですが、何度考えてもこう行動する他なかったのは事実なんです。
実際に病んでいく人を目の当たりにするのは辛かったし、気づいたら自身も心療内科を調べていました。
同業で転職はそう簡単ではないです。
生活は掛かってます。
私はここに来て良かったのか。このまま過ごして良いのか。
色々考えると辛いですが。コメントが沁みました。ありがとうございました。