
育休中に職場へ挨拶に行くべきか迷っています。新しい部署での関係が薄く、上司に連絡すべきかも悩んでいます。
総合病院に勤める看護師です。育休中の職場へのあいさつについて。
妊娠後から新卒から勤めていた部署から違う部署に配属になりました。なので実質新しい部署で働いていたのは半年くらいです。育休明けもその部署に戻るかは分かりません。
産休前の部署は同年代の方はおらず、母世代くらいの方ばかりでした。社交辞令かもしれませんがその内の1人には赤ちゃん見せに来てね〜と言われました。良い人達は良い人達ですが仕事だけの関係性という感じです。
この部署で産休入った前例がないので、挨拶行くべきか迷います。郵送でもいいですが提出書類があるので、それを出すついでに行こうかなでも忙しかったりなんで来たのって思われても嫌だしなとか思ってしまって。
また行く場合、挨拶いくことを上司に連絡すべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
挨拶いらないと思います💦
行くなら連絡した方がスムーズかもですね!

もも
出産翌日に病棟に電話連絡して、産後の手続きにいったときに病棟に寄ったら、出産祝いをいただきました。そして、後日勤務終わりくらいに内祝いを改めて持っていきました。どちらも連絡無しで行きました。なんで来たのなんて思わないですよ☺️
-
もも
病棟勤務です。
- 15時間前

おたま
私はクリニックに勤めている事務です!
今まで産休取った看護師さん技師さんの皆さん連れてきてる前例があったので連れて行きましたが、前例が無いとなると少し不安ですね😓💦
実際妊活中の方がいたりすると複雑な気持ちにさせてしまうとか考えましたが、母世代なら問題無さそうとは思いますね🥺
行く時は、(その日は不在でしたが)上司と、当日勤務の先輩に事前に連絡しました!

はじめてのママリ
病棟勤務です!私の階は連れてきた人みたことないです🥲
わたしも、見せにきてね!と言われたのですが社交辞令だろうなと思って行ってないです😂
あと病院って汚いし、面会でも子どもNGだったりするので…でも外来なら赤ちゃんいたりしますよね!
他の階の人は見せに来てたりしたみたいなので、関係性によるのかなと思いました☺️
コメント