
コメント

ひみ
基本関わらないです
提出しないといけない書類のやり取りとか、健診に行くとか、必要最低限ですね…

きなこ
少人数の職場で、子ども生後10ヶ月、育休中です!
職場の近くを通ったら顔だして、お会いするってのは何回かあります!
でも社長には全然会えてないです💦
ずっとすれ違ってて鉢合わせず、、、、
連絡に関しては、基本こちらからLINEしてるので、LINEすれば返事がくる感じです!
育休中であっても育児休業給付金の申請を自分でしているので、連絡を取るしか選択肢がないって感じです。
それがなかったら、うまれました〜の話と、保育園のための就労証明書の話くらいしかしなかったかも?って思います!
職場は仲良くて、みんなで仕事しながらお菓子つまむようなとこです!w
-
ままり👶🏻
給付金の申請自分でされているんですね💦
それは確かに連絡取らざるを得ないですよね。
うちも仲良くみんなでお菓子つまんでました🤣
そんな職場でも向こうから来ることはほとんどないということですよね?
なんだか少し安心しました😌
コメントありがとうございます!- 13時間前
-
きなこ
お菓子タイムいいですよねー!ww
そうですそうです、向こうは遠慮してるみたいで、書類のことで会社から連絡きたときは「忙しいのに連絡しちゃってごめんね」って最初の1文でした……!
育休で長く職場離れてると不安になりますよね、、
仲良かったから余計に💦- 11時間前
-
ままり👶🏻
なるほど、向こうが遠慮しているパターンもあるのですね!
きなこさんの職場は気遣ってくれているのですね☺️
わたしは逆に向こうの方が忙しいだろうな、わたしなんかと連絡取る時間惜しいだろうなーなんて思ってしまって😂
お互い遠慮して距離できてる可能性もあるかもしれませんよね。
違った捉え方ができてよかったです!- 10時間前

みぃ
私は1回も連絡取ったり会ったりしてないです😂
人数も入れ替わりも多い職場ではあったんですが、色んな話をする仲ではありましたがさっぱり🤣
職場に限らず、生活スタイルなどが変わると関わる人なども変わるのでそれはそれでいいやって思ってます😊
-
ままり👶🏻
たくさん話をするような仲でもさっぱりなんですね🥺
やっぱりみんなそんなものですよね。
自分の環境が変われば周りも変わるもの、と受け入れてうじうじ気にしないようにしようと思います💦
ありがとうございます!- 12時間前

ママリ
時々連絡を取ったり、子供に会いにきてくれたり、子連れで遊ぶ人が4人くらいいました。
ただその4人も育休期間に2回ずつくらいしか会っていないので頻度は低めです。
私の職場は同年代が多いので、それもあるかもしれません。
-
ままり👶🏻
同年代が多いとプライベートでも仲良くなりやすいですよね!
でもそれほど頻度は高くないようで、なんだか安心しました~
コメントありがとうございました☺️- 12時間前
ままり👶🏻
コメントありがとうございます!
必要最低限、ちゃんと仕事とプライベートとはっきりわけられてらいいですね🥺