
2歳の息子が短時間しか遊ばず、集団活動にも興味を示さないことを心配しています。今後の集団生活に不安を感じています。変わることはあるのでしょうか。
2歳の息子がいます。毎日、どこかしらの支援センターや公園で遊ばせていますが
全然長く遊んでくれません。最近は10〜15分とかで、帰る(家に行きたい訳では無い)アピールをしてヘルメットやカバンを引っ張りだしてきます… 私の声掛けなどが足りてないのかなると思い出来るだけ一緒に遊んでいますが、それでもだめで。正直暑いし、あちこち行く場所も無いし長く遊んで欲しいのに無理やり居させようとしたりすると怒ってひっくり返ったりします…
また、支援センターや保育園などのイベントなどにも全く興味が無くて、これも参加させたくても嫌がって帰りたがります
落ち着きが無いのか、集団が嫌なのか、
これから、入園などで集団生活が出来るのか集中して遊びなどに取り組めるのかちょっと心配になってきました。
まだそんなもんだよね
って言い聞かせてましたが
周りをみればここまで
嫌がってるこ居ないし
周りと比べるのも良くないと思っていましたが…
こういうのってどこかで変わっていくものなのでしょうか。心配です 泣
- 🐰🔰(2歳1ヶ月)

ママリ
嫌がってるのにつれていくほうが苦手意識強くなるのでやめたほうが良いですよ!

れい🔰
うちの子も支援センターや公園に行っても周りの子と触れ合うこともなく一人で遊んだり帰りたがったり💦
なかなか思い通りにいかなくて心配になっちゃうこと多いですよね😖
我が家の場合は、時が解決してくれました😅
ある程度大きくなるにつれて周りの子にも興味が出てきました。
今は年中さんですが、今では人見知りもなく初めて会う子ともすぐに仲良く遊べるようになりました。
まだ2歳なので周りと比べる必要もないと思います。
あまり焦らずにお子さんのペースを尊重してあげてくださいね☝️
コメント