
幼稚園で給食を残す時に先生に毎回「残していいですか?」って聞いたりす…
幼稚園で給食を残す時に先生に毎回
「残していいですか?」って聞いたりするシステム
あるあるですかね?💦
また悪い言葉とかじゃないけど園のシステム?で
子供にこうゆうことさせるのちょっとな…と
モヤモヤすること、何がありますか?💭
※批判不要🙅♀️
娘がこの春から幼稚園に入り毎日給食なんですが
娘が家で幼稚園ごっことかしてるのを見てたり
給食の話を聞いてる感じだと
最初に給食の入ったお弁当箱が配られて
残す時は「残していいですか?」と聞くみたいで…🤔
そしてその後、欲しいものがあれば
「おかわりください」と言って
残しても単独でおかわりは出来るっぽいです🤔
もちろん残してダメとは言われないみたいだし
無理に食べさせられるってことはないようですが
なんとなく残していいですか?って聞くのに
ちょっとモヤモヤ💭です🥹
偏食なわりに給食だと多少色々食べてるみたいですが
完食までは程遠い娘なのもあって
毎日わざわざ残すことをアピールする…とゆうか
なんか言葉にするのは難しいんですが
その流れいるのかなぁ?と唯一気になり🫠🫠
残してもおかわりが貰えるなら
普通に食べてて、欲しいのはおかわりもらって
ご馳走様すればいいんじゃないかなー…と🤔
言ってもうちの娘はメンタル強めだし
みんな完食してるけど自分だけ…を
気にするタイプじゃないですが😅
メンタル弱い子だったり周りが気になる子だと
尚更残す度に先生に言う…ってのも
負担になりそうだなーと思ったり🤔🤔
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント