
一歳5ヶ月の娘が機嫌を悪くし、旦那が父親として認識されていないのではと悩んでいます。旦那は育児にあまり関与しておらず、娘が不機嫌になると旦那も影響を受けます。このような状況はこの月齢ではよくあることなのでしょうか。
一歳5ヶ月の娘👶🏻
今日晩ご飯を食べている途中に旦那が帰ってきました
その時から機嫌が悪くなり、お風呂入る時も
泣き続け抱っこから下そうもんならギャン泣き😭
抱っこしてお風呂入れました🛁
そこから寝るまで下ろしたら泣く状態だったので
抱っこし続けました
元々眠くなるとママ〜になるのですが
今日は訳がわからないくらい泣いていました💦
寝かしつけてすぐ寝たので眠かったのかな〜と
思うのですが、旦那が自分に来てくれないから
機嫌悪くなるし板挟みでしんどいです。
『俺って父親として認識されてないよな』
『全然俺の方こーへんよな』
『周りはパパにいくのに◯◯👶🏻はちゃうよな』
『もう2人目やな〜2人目は俺のこと
好きになってもらおう』みたいな発言をします
ちなみに旦那がお風呂を入れたのは
産まれてから10回くらい
・寝かしつけ
・ご飯作って、あげる
・髪の毛括ったり
は、産まれてから今まで私がしています
女の子だしいずれパパっ子になるわ〜と言っても
娘が不機嫌モードになると旦那も不機嫌になります
長文で意味の分からない文章ですが💦
機嫌のいい時は普通に旦那とも遊びます
今日はたまたま機嫌が悪すぎたんです
2人で楽しくママが居なくても遊べます
ママに安心感求めてるだけやろ!とは思うんですが…
むしろ休日はパパっ子やん!って思う時もあります
何が言いたいか分からなくなりましたが
このくらいの月齢ならあるあるですよね?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

21歳ママ
ありますよ!!理由なしに急になんでこんな泣くん?って時笑
普段からめちゃくちゃ積極的に育児してて落ち込むのって分かるんですけどなんの育児もせずに不機嫌になられるくらいなら別の部屋行けって言ってしまいます笑そっちの相手までしてられんから別の部屋行くか抱っこしてって笑

はじめてのママリ🔰
うちも訳もなく機嫌悪くなり泣くことあります!
特に夕方に多く、一度スイッチ入ると泣き止まないのでドライブ行くとすぐ寝るので眠い時に多い印象です!3ヶ月に1回くらいあり、つい先日もありました😅
そういう時に特別パパが嫌になるとかではないですが、パパもママも拒否されることが多いです💦
旦那さん娘さんに好かれたいってことですよね!無関心よりずっといいと思います😊今もパパと2人で遊べてるみたいだろうし、旦那さんの不機嫌モードはしんどいですが娘さんがパパとなかよくしてる時にパパ好きじゃんって言って自己肯定感?みたいの高めてあげるのはどうでしょうか?
コメント