※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもを一人で留守番させたことにショックを受けています。過保護だと言われ、子育て方針の違いをどう伝えれば良いでしょうか。

もやもやを吐き出させてください。
小学一年生の子どもがいます。
旦那から気分転換で外出してきなと言われ久しぶりに一人で出掛けることになりました。
帰宅して子どもをみててくれてありがとうと言うと
自分は出掛けてたけど一人でお絵描きとかしてたみたいだから大丈夫だよ!
と言われどう言うことかと思ったら
子どもを1人家に残して旦那は2.3時間外出していたようです。
あまりにも無責任さにショックとこれなら1人の時間なんていらなかったと子どもに申し訳なくなってしまいました。
旦那にはもう大きいからこれくらい平気。過保護すぎると言われます。
どのように伝えたら理解してくれるでしょうか。
日頃から家事育児積極的ですが、こういうことが何度かあるので子育て方針についてすれ違うことが度々です。
わたしが過保護すぎるのでしょうか。

コメント

ちー

私個人的には、1年生で、2〜3時間の留守番はナシです。
15分〜30分程度なら…ありかもしれないですが、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなしだと思っています。
    今回が初めてだったのでこれから旦那に任せるのが心配になりました。

    • 6月30日
ママリ

普段からお留守番させているかどうかによると思います💦

長時間お留守番できる子も居れば
5分でも泣いてしまう子も居ますよね💦

しかも今回はママが家を出る時に
お留守番になると思ってなかったでしょうし、
急にはかわいそうかな、と思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回が初めてです。
    私自身が一年生でお留守は心配ですし絶対させない!思っていたので…

    子どもはしっかりしている方なのか特に何も思ってはいないようでしたが、子どもを1人にさせしまったことの申し訳なさと旦那を信頼していたのでかなりショックでした。

    • 6月30日
みぃ

うちも1年生の娘が居ますがどうしようもない事情以外でのお留守番は基本無しです😂

2、3時間外出していた理由にもよるかな?と思いますが😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    試験勉強のために近くの図書館へ行っていたみたいです。

    • 6月30日
  • みぃ

    みぃ

    えぇ~🥲
    図書館なら連れていけただろうし、勉強だって同じ家で違う部屋だっていいのにわざわざ気分転換に嫁送り出しておいてすることじゃないですよね😮‍💨

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもは連れていってくれるのですが今日はなぜか留守番させたようです😣
    これだったら一緒に連れていった方が良かったです…

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

留守番って仕方なくさせるものですよね。
初めての留守番が今日このタイミングかよ!!!ってムカつきますし、7歳って1人で待てるもんなんですかね🥹
過保護すぎるんじゃなくて相談もなしに留守番させるオメーの頭がおかしいんだよって言いたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、なぜこのタイミング!?ってなりました😣
    子どもに何してたの?1人にしてごめんね!と言うと
    大丈夫だよ、お絵描きしてたよ~!とさみしい感じではなかったみたいですが、申し訳なさしか出てこないです。
    急に突拍子もないことをやらかしてくれるのでホウレンソウは大切ですよね…

    • 6月30日