※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校の親御さんに、転校を考えたことがあるかお聞きしたいです。学区の制約や家族の事情もあると思いますが、意見を伺えればと思います。

不登校、不登校気味の親御さんにお聞きしたいです🙇

例えばなお話なのですが、
いわゆる【転校】という方法を考えた事はありますでしょうか?

勿論、持ち家等による「学区の縛り」やご家族の諸事情があると思いますし、
学校を変えたからと言ってすぐに改善するかどうか?!…というところでもあると思います。

あくまでご参考までにご意見やお考えをお聞きしたいので、もしよかったら言える範囲でお願いいたします😌🙏

批判的なキツいコメントは、申し訳ございません🙏

コメント

まーまり

転勤族でして、1番上の子が小5の夏に転校した先で不登校になりました😅
もちろん、以前の学校に戻れるようにするか考えましたし、実際子供にも提案しました。
戻れるなら戻りたいとは言われましたが、今戻ったら何て言われるかわからないからイヤな気持ちもあると言われました😅
学校、担任に相談して、特別教室登校したり年度変わったりで学校行きだしたり卒業式も皆と出席できました。中学生になりましたが、市の相談委員(カウンセラー)に月2回通いながら何とか登校してます😊

お子さんの不登校の理由によって対応が変わってくるので参考にはならないかもしれませんが我が子は『人間関係を新たに築くのにストレス』がかかったのが主な理由でした😅
なので、動けるor動いたほうが改善できるなら『転校』は良い方法だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見、ありがとうございました!!
    遅くなって、すみません。

    なるほど、お子様としっかり向き合われていて勉強になりました。
    当時は大変だった事と思いますが、紆余曲折ありながら乗り越えたのだと感じます。

    参考にさせて頂きます🙏

    • 7月8日
LaLaLa*

数年不登校で、家を売却し他県への転校を決めました。下の弟も繊細でして、下の子が転校嫌だと言っていてちょっと関係のない弟には申し訳なかったなと複雑な思いです...😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    そうでしたか。
    ご兄弟がいると、より悩ましいですよね。

    売却→お引越しも大変だった事と思います。
    お子さまが少しづつでも落ち着いてきますように祈っております🥹🙏

    • 7月11日