
産院を東大病院と慶應義塾大学病院で迷っています。どちらの出産経験についてのアドバイスがありますか。
はじめまして。
産院を決めなければいけないのですが、
東大病院
慶應義塾大学病院
この二つで迷っています。
東大→セミオープンシステムで34週以降から妊婦健診
慶應→最初から同じ先生が妊婦健診を担当してくれる
どちらも大学病院なのでハイリスクになっても安心感はありますが決めかねています。
東大・慶應で出産された方で、ここが良かった!ここは改善してほしいなという経験談があれば教えていただけたらと
思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
東大で産みました!
待ち時間は長かったですが、他は特に不満は無かったです。
ただハイリスクの方が多いと思うので、健康優良妊婦はめっちゃあっさりした感じです!笑

はじめてのママリ🔰
東大で2人とも出産しました。
頸管無力症のためハイリスク妊婦でしたが先生も助産師さんもみんないい先生ばかりでした。
健診は毎回違う先生なので多少不安なところがありますが情報は共有されてますし、特に大きな心配はありません(^^)
改善とかは無理かと思いますが、大きいお腹で血液検査とか糖の検査とか産婦人科とは別のフロアに行かないとならずちょっと大変でした。お会計も長い列で午後の検診より午前の予約のがスムーズです。入院食は...給食みたいで期待はしない方がいいです😂
3人目の予定はないですが、もしもう1人となればまた東大を選びます、安心感はやはりありました!検診費用も手出しそこまでではなく、ハイリスク前に通ってた個人院の方が検診費用高かったです。

はじめてのママリ🔰
私も1人目の時に頸管無力症で切迫早産でした。
毎回先生が違くても情報共有されているのなら安心ですね。
先生、助産師さんがいい人だというのもいいですね!
ごはんは期待しないようにします😂
色々と参考になる情報ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大学病院は待ち時間は覚悟した方が良さそうですね。
私は高齢でハイリスクなので、ちゃんと診てくれるなら安心です。