※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害年金について相談したいのですが、パニック障害や不安障害の症状があり、働かずに療養したいと思っています。障害年金はどの程度の症状で受け取れるのでしょうか。

障害年金について

わたしは4年くらいパニック障害か不安障害の様な症状があり、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。仕事のストレスなどで最近症状がまた悪くなり、4年間抗うつ剤も飲んでいるので一度しっかり治したいと思っています。でも働かないと生活できないので、障害年金をもらえないかと思っていますが、よっぽどひどい症状じゃないともらえないのでしょうか?4年間とても長く本当に一度仕事を辞めて療養したくて…わかる方いたらおしえて下さい。

コメント

はるまる

夫が障害年金受給してますが、パニック障害と不安障害だと、基本的には支給の対象外だった気がします🥺

夫は2級ですが3級だと働きながらでも通ることは多いと社労士さんに言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…ちょっと精神科には通っていないので病名がはっきりしないのですが、鬱などはもらえるんですかね😭
    いま正社員できつくて、パートで働きたいので3級でも貰いたいです

    • 6月30日
  • はるまる

    はるまる


    精神科通ってないなら、まず1年半通院しないと申請ができないです😭初診の日から1年半待たないといけないので、早めに病院に行く方がいいですよ!
    ちなみに厚生年金ですか?国民年金ですか?厚生年金だと3級まであるので、通りやすいと思います🌟

    まずは精神科に通ってしっかり診断してもらい、障害者手帳と、自立支援の申請はどうでしょう?手帳は1年半待つ必要はないし、病院も薬もタダになるし、自治体からお金も出ます!

    • 6月30日
  • はるまる

    はるまる


    ちなみに鬱だともらえます🥺!

    • 6月30日
まいなつ

障害年金のハードルは結構高めのイメージです。ステージ4の末期がんの母も貰えなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか🥲かなりハードル高そうですね、、本当に辛い人は貰えるようにしてほしいです🥲

    • 6月30日
まろん

ICDコードの基準を満たす必要があるので診断書次第かと思います。

はじめてのママリ🔰

まずは、精神科医に診断書をもらいそれから年金事務所の精神科医のはんだんになります。
なのでまずやることとしたら精神科に通い診断を受ける形です