
仕事復帰後、仕事量は変わらず疲れています。子どもが小さいため、休むことも多く、会社に迷惑をかけてしまいます。他の会社では担当が変わらないことが多いのでしょうか。
時短だけど仕事量•内容変わってない方いますか?
私が今月から仕事復帰しており、産前とやることは特に変わらず疲れ果てました。
子どもがまだ0歳ですし、お熱でお休みなんてこともありました。そうなると私自身が大変なのもそうですが、取引先に迷惑かけて困るのって会社じゃないですか…?
最近は申し訳ないと思うよりは、「だってそういう割り振りにしてるの会社だから仕方ないよね?」と開き直ってきました。
他の会社はどうなんでしょう?
それでも担当変えないんですかね?
- ととろ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ぺち
私は看護師してるんですが、仕事量・内容に関してはその時の入院患者数次第なのですが
他の時短じゃないスタッフと仕事量は同じです🤣なので時短だからって負担減してもらってないです🤣今は1時間半時短してるのでその1時間半減をなんとか時短内でクリアしないといけないので中々大変です🥲

はじめてのママリ🔰
私も看護師ですが、1時間時短で内容変わりません。師長が変わったので方針が変わり、ハードになりました。でもその分リカバリーは絶対考えてくれるし、それこそ主さんと同じで
そういう割り振りしてるんだからと開き直るしかないです😆
-
ととろ🔰
ハードになったんですね🥲
そういう方針ならリカバリーしっかり頼むよ🖐️ってドンと構えてましょう😊- 6月29日

はじめてのママリ
うちの会社も同じ感じです!
なんなら、「時短女性の方が、時間に追われてるから早く仕事終わらせてくれるし任せちゃうわ」ってうちの上司が言ってました😂
仕事終わらなくて一瞬怒られるかもですけど、そこで頑張っちゃうと、この人はこの仕事量で大丈夫認定されるので、手抜いた方がいいですよ!できる人に仕事が集まっちゃうのはどこも同じですね!
嫌かもですが、出来ない認定されたら仕事も回ってこなくなります笑
-
ととろ🔰
「時短ママの方が仕事早い」、確かに一理ありますがこちらは死に物狂いです😱
そんな上司最悪です、、
ドSですね、、
それは思いますね笑
責任感で休日にボランティア出勤なんてもってのほかですし…
子どもが熱出た時、この日は休むとやばいなーって日もいっそ休んでしまえば会社も気付くかもしれないですよね😆
仕事頑張っても、休んだらすぐに追いつかなくなってしまうので、産前みたいに積極的に仕事するのは控え始めました笑- 6月29日
ととろ🔰
命を預かる職場なら、尚更もっと考えて欲しいですね…
保育園からの急な呼び出しもあるでしょうに🥲