※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母
ココロ・悩み

スポーツ少年団について相談したいです。子供がミニバスをやりたいと言っており、親として応援したい気持ちがありますが、仕事や送迎の負担が大きく悩んでいます。皆さんならどう対処しますか。

スポ少について。

されてる方、いらっしゃいますか?
旦那さん、両家のサポートなしでできていますか?

上の子がミニバスをやりたいそうです。
入学前からバスケやりたいと言っていたので、友達がやっているからという理由ではないです。※実際にお友達は誰もミニバスやっていないそうです

幼稚園の頃から言っていたし、親として子供のやりたい!ということは叶えさせたい気持ちは当然あります。

が、私は平日5日仕事で、土日も習い事の送迎や平日行けない日用品をまとめ買いしたり、両家新幹線の距離、旦那も土日祝日関係なく仕事なので、土日は頼れる人はおらず仕事は休みですが私1人バタバタとしてます。※スポ少は夕方遅くから?みたいなので、平日はなんとか送迎できそうです

スポ少は土日が潰れる、とよく聞きます。
あとは親同士の関係だったり送迎問題なども聞きます。
もちろんそこのチームにもよるのかと思うのですが…

バスケの習い事があれば、そちらに通わせたかったのですがそういったところは送迎できる範囲ではなくて💦
バスケをやらせるならスポ少一択になります。

皆さんならどうしますか。
なんだかキャパオーバーしそうで…
でも自分のせいで子供のやりたい!をやらせないのも、よくないなぁと…
悩んでます。

コメント

ままり

パートのお友達がミニバスやってましたが、学年1人しかいなかったこともあって、送迎とか大変そうでした😅

土日は遠いところに試合(応援だけでも)行っていたりしてて、女の子だったのでお父さんの送り迎えは嫌だと言われたみたいで🥺

パートで土日どっちかの勤務だったので問題なく仕事も出来てましたが、土日どっちか休み取れないと厳しいと思います。

canvasでチラシとか作ったりもしてました🤔

  • 母

    すみません、途中で返信してしまいました🙇‍♀️💦

    そこを悩んでおりまして💦
    うちは男なんです。
    ミニバスって女の子はそこそこいるみたいなんですが、男の子はすごく少なくて💦
    近所のスポ少のインスタなど見る限り、男の子は4〜5人くらいしかいなくて💦

    試合の映像とかもみる限り、男の子たちは試合できていないみたいです😅笑
    それで通わせるのってどうなんだろうってところもありまして…

    私は土日休みなので、土日は動けるのですが(習い事も平日に動かせばなんとかなる)、自分のキャパ超えないか心配で💦

    チラシ作りなどもするんですね…
    やっぱり大変そうかなぁ💦

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

妹がほぼ同じ状況で甥たちがミニバスやってました!(1人は卒業→中学からバスケ部、下は現在も在籍)
ちなみに、兄弟ですが年の差があり甥たちは時期がかぶっておらず、まとめて2人を送る〜とかではなく1人ずつやっていた感じです💡

男の子のミニバスが少ない地域なんですね🤔甥の地域は結構活発で、試合に出れない子もいる状態なのでそれはそれで大変なのですが(選ばれてなくても応援はいかないといけない😅)
スポ少って親は大変だけど実践経験を沢山詰めることがメリットだと思うので、試合できないなら悩みますね😭

ただ、逆に試合がないなら親の負担は少ないかもしれないですね🤔
妹もフルタイムなのですが、やってるのは
・順番制の当番(朝一に行って会場の準備や飲み物準備等)
・試合の際の車出し
・試合の際の手伝い
が主なので、試合がないとなると練習時だけで済みそうですし…🤔

あーー、ただ人数が少ないと順番が回ってくるスピードが早いかもですね😭甥の所は大所帯なので、割と当番の回りが少なく、だからフルタイム&子3人&旦那一切手出しなし、両家遠方でもできてるのかもです。

でも、個人的には子さんがやりたいなら一度は挑戦してみてもいいのかな…?と思います😊試合がないなら練習場への送迎、手伝いが主ですし、当面は何とかなる気がします😆そこに試合もとなると本当にハードだと思いますが💦

親のバスケの知識はいらないと思いますよ🙂‍↕️むしろ親がアドバイスしない方が良いまでありますし、見ててすごいねー、頑張ってるねーくらいの親の方が、子供もストレスやプレッシャーを感じずいいと思います🥹
私も妹も文化系クラブでバスケ知識0でしたが、甥たちの試合見て楽しんでます🥰笑

  • 母

    コメントありがとうございます!

    すごく少ないみたいで💦
    試合もないのに(という言い方もアレですが)、平日2回と土日はどちらも練習があるらしくて、試合もしないのに練習だけするのってどうなの…?というのもありまして😅

    でも確かに、試合がないとその送迎とかはなくなるのでそこは楽なんですかね…

    女の子チームはそこそこ人数がいて、インスタ見る感じでもたくさん試合も組んでやっているみたいなので、そちらの手伝いをしなくては行けない感じなら忙しそうではあります💦

    一度やらせてあげる、やはりそうですよね…
    勇気を出して入会しても、やはり大変でとなったときにすぐに辞めるのも、なんだか怖いし…(笑)周りの目が😅

    たくさんのアドバイスありがとうございます!!🙇‍♀️
    チームによるかと思いますが、主な動きが聞けて参考になりました!!

    • 6月29日
ママリ

うちはサッカーですが一年生になりスポ少入りました。
私は反対でしたが夫がやると言うのでそれならと入れました。
(因みに平日に係とか全くないサッカークラブにも通っておりこちらは私が担当してます)

まだ一年生で始まったばかりなので試合とかありませんが、当番とか親のミーティングとか連絡網とか私には無理そうな内容です😅
基本土曜日ですが、土曜日は外食くらいしか出掛けなくなりました。
真ん中の子はつまんないと言ってます。

夫が用事で行けない日に代わりに行った事がありますがただ見ているだけとは行かず子供達をグループ分けして各グループに誰かしら親がつくとかミニゲームの時は声かけ(応援)とか終わった後グラウンド整備とか大変でした。
通っている小学校ではないので知り合いもいないしこりゃ疲れるわー…が感想です。

平日のサッカークラブは連れて行くだけでいいので(見てなくてもいい)それと比べてしまいただただ大変でした😂

ごめんなさい。私はネガティブな印象です💦
因みにサッカーのルールはほぼ知りませんがやれることはやれます。

  • 母

    そうなんですよね💦
    スポ少じゃなくて、クラブや習い事だと送迎だけでいいので、凄くいいなぁと思ったんですが😅
    サッカーはあるのですが、バスケを習えるような所が田舎なこともありなくて💦

    やはりネガティブな印象ですよね😭
    スポ少は親ありきというのも理解しているので(その分安くできると思っています)、親の負担はやはり大きいよなぁとは思います…

    もう少し考えてみます。
    実際のご体験聞かせていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

長男が2年ほどミニバス所属してました。
息子も幼稚園の頃からバスケしたい🏀と言っていて、小2から入団しました。

土日は1日練習だったり半日練習だったり、
午前からだったのに午後から、など(逆も然り)予定もコロコロ変わります。。
平日は3日練習で帰宅も遅いし、寝るのも遅くなって本当にこれでいいのかな。と思う日々でした。

チームによるかとは思いますが、練習試合も土日祝に入ったりするので
そうなると試合当番(カメラ撮影、見守り役)、車当番(会場までの送迎)もあります💦
高学年になると合宿もあり6年生の親はもちろん、5年生の親も来年の下見?として行かなきゃ行けません。
ホテルや弁当の予約も保護者がするので本当に大変だと思いました、、

低学年のうちは比較的楽だと思いますが
親同士のコミュニケーションも取らなきゃ行けませんし私もだいぶ無理して頑張りましたが、子ども同士のトラブルももちろんありましたし、息子もチームに合わないと感じたのか辞めたいと言ったのもあり今年退団しました💦
体験だけだと楽しそうにするし、当たり前に入団したい!と息子もなってるし
保護者も挨拶してくれるし、大丈夫かも!と思いましたが、入団するとまた違いました、、
入団前からキャパオーバーしそうとおもうなら辞めといたほうが、、と思ってしまいました💦すみません。
入団すると正直退団するのがかなり大変、めんどくさかったので(周りの保護者からなんで?のLINE、コーチにも一人一人説明しなきゃならない)本当に慎重に考えた方がいいと思います。
夫も送迎が協力的なのでなんとかなると思ってましたが、夫が基本土日仕事で土日は一切送迎など出来ないので
私は途中で無理だーーってなってしまいました😣

長々とすみません🙇‍♀️

  • 母

    ミニバスされていたとのことで、大変参考になります!!

    やはり現実はそう甘くないですね…💦
    体験の時だけは歓迎ムード、みたいなのもまだ体験に行っていない私でも、なんとなく伝わります😅笑

    そしてやはり退団するのも大変なんですね…💦
    スポ少やめたとしてもそのあと学校での関係も多少はあるから、そこもうまくやめないといけなくて、なかなか難しいですよね…

    リアルを知れて良かったです。
    入団前から不安があると、なかなか続けられないかも知れませんね💦

    たくさんの情報を、ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 6月30日
ゆこ

すみません、私も同じような?境遇なのでコメントさせていただきました🙇‍♀️💦
うちは小二の息子が最近スポ少野球に入りました。きっかけは、同じクラスの子からのお誘いでした。嬉しかったのか、〇〇君が絶対入ってって言うから入る!と言いました。去年10月に体験に行き、調子に載せられ←🤣入ると言い、ユニフォームもその日に貰い、午後も遊び半分でやってました。だけどやっぱり1年生だと入部は早すぎるなと思い、断り、ユニフォームもお返ししました。これが気まずいのなんのって笑
そして、今年7月、またお誘いを受け、やっぱり入る!と言うので、それなら私も覚悟を決めようと思い入部しました。が、今の時期熱中症もすごく心配だし、入ってそうそうに総会があると言われ、行けないなら委任状書きに来てください、お茶当番もないと言われてたけど結局ある、教えるパパさんコーチが怖い、パバさんコーチと監督の意見が違う、、、など、色々思うところが出てきました。私は自分で覚悟が足りなかったし情報不足だなと反省しました。チームの方と、もちろん息子にも申し訳無いのですが、入って2日で辞めると言いました。ありえないと自分でも思ってます。が、やっぱり私には無理だなと思いました。土日潰れる、今の時期自分も熱中症のリスクがある、土日夫はほとんど仕事なので私が全部やることになる。平日仕事でフルでは無いものの疲れてるのに土日休まらないなんて体も心も壊れそうです。ユニフォームも貰ったけど、明日返しに行きます。こんな私みたいにならない為に、ぜひ!!よーーく検討されてください!私みたいな人は居ないとは思いますが🤣

愚痴ってもいですか?笑
明日ユニフォーム返しに行くの、めっっっっっっっっちゃくちゃしんどいです🤣💦憂鬱すぎる🥺旦那からは、
夫と意見が合わず、辞めなきゃいけなくなりました。とか適当に言っていいよと言われました🫢あー嫌だなー笑

  • 母

    コメントありがとうございます!
    リアルタイムでの実体験のお話、聞かせていただきましてありがとうございます🙇‍♀️

    実はあれから色々ありまして…
    子供には
    ・土日どちらも休みが潰れることは、母ちゃんにとって大変だということ
    ・バスケができない代わりに、今とても楽しく通っている別の習い事を、週1→週2へ増やす代替案

    私の正直な気持ちと、その代わり…という案を提案しました😅

    色々考えた結果、勇気出して入会しても、おそらく私が続けられないと判断しました…子供には本当に申し訳ないですが…🙇‍♀️

    子供は案外ケロッとしていて、むしろ別の習い事が週1→週2になることをとても喜んでくれました。
    本当にそこが救いです…🥺

    ユニフォーム返却しんどいですね…😱💦
    でも返却したら、すべて終わりです!!!笑
    本当に嫌な時間かと思いますが…ファイトです😭💪!!!

    • 7月11日
  • ゆこ

    ゆこ

    返信ありがとうございます!😊

    そうだったんですね!すごく悩まれましたよね!😫子供がしたいことやらせたいって思いますよね、けどやってあげられない悪循環😫💦
    私が言うのもなんですが、その対応すごく良かったんじゃないかなって思いました🥺今やってる習い事増えるのが嬉しいならお子さんも納得してくれるだろうし🥺🙏
    私も、野球は入れないけど、その他習い事はしてないから恐竜やいろんな、ことに興味があるから、そのサポートは出来るだけやるよ!!と伝えました!うちも意外とあっさりしてるみたいで。やっぱり野球が絶対やりたい!ではなかったようです。お友達ありきなのかな?それも大事な事だけど、そのお友達ともそこまで仲良いって訳でもないし笑 男の子って分かりません🤷‍♀️

    ほんとユニフォーム返却、、その時に辞める理由を軽く説明、、、あーあーあーあー😫💦けどそれを返せば終わる!笑 励ましの言葉ありがとうございます!頑張ります!!実はこのことで一週間メンタルやられてて、だけど同じように考えてる方がいるんだなと救われました😭🙏ありがとうございます😭🙏

    • 7月11日
  • 母

    もうまさにおっしゃる通りで…
    もちろん、我が子がしたいことがあるならやらせたい!けど…それで生活が回るのか、入った後のいろんなサポートが、果たして頼れる人が誰もいない私に可能なのか…
    もう本当に悩みました💦

    いろんなことに興味がある!1番素敵なことですよね☺️
    そうそう!案外こちらが悩んでいるほど、子供はケロッとしていて😅

    私なんて「バスケ」というワードを出すことすら躊躇っていたので🤣、意外と本人の中で他のこと(放課後に友達と遊ぶ楽しさを覚えたり)に関心が高まったのか、バスケ?別にどっちでもいいけどみたいな感じになってて🤣笑
    むしろ本当にこちらとしては救われましたが…男の子って本当に謎ですね🤣

    全く状況は違いますが、数年前に仕事辞める際の制服返却する日の朝を思い出しました(笑)
    もうほんとーーーーーーに嫌ですよね…😇
    でもそこ終わった後の開放感たるや、凄いですよ!!!笑

    頑張った自分にコンビニかどこかで、でっかいデザート買いましょ!!!笑

    • 7月11日
  • ゆこ

    ゆこ

    ほんとですね、生活!!!それなんです。やりたいことやらせても生活が回らければ自分も参ってしまう。頼る人が居なければ余計ですね。野球頑張ってやらせてるお母様方は、ご実家が近い人もいっぱいいるんだろうなー、ご実家遠い人もいるんだろーなーって勝手にモーソーしてました🤣

    私も、今現在、野球っていうワード出すの躊躇います🤣そして、明日ユニフォーム返しに行くね!何回も言うけどごめんね!と言いました😭💦
    やっぱり男子って謎なんですね笑

    制服返すの!!私も経験あるかも!!!嫌ですよねー!そしてご褒美のデザート!全然考えてませんでした!!買って帰ろう!!そして開放感を得よう!!ほんとにありがとうございます!!!勇気貰えます!!!🥺🙏♡

    • 7月11日