
株式投資について質問があります。新ニーサと投資信託を行っていますが、自社の持株会を始めるか悩んでいます。持株会に満額入れた方が利益が大きいでしょうか。会社は安定しており、規模も大きいです。意見を聞きたいです。
株についてです!
株など投資に詳しい方にお聞きしたいです🥺🥺
私は新ニーサ(月3万)、投資信託(月1万)をしている状態なのですが、自社の持株会(月々決めた額✖️月々15%増える)を新たに始めようと思っておりその額というか割合に悩んでおります。
新ニーサを増やす手もありますが、やはり持株会の額を満額入れたほうが利益ありそうですかね…?🧐
会社はそう簡単に潰れるところではなく、従業員数は2000人以上、関連会社も合わせると5000以上の規模です。
また、親会社は私の属する会社の数倍の規模で更に大きい、誰もが聞いたことのある企業です。
色んなご意見聞きたいので、よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
月々15%増えるって凄くないですか!?新ニーサでもそんなに増えないですよね!?

みま
持株会はできるなら全額投資をオススメします!私も前職で似たような条件で持株会に入っていましたが、その時は若かったためあまり投資できず後悔が残ってます

もっきち
それってインサイダー取引になっちゃいませんか?
私も詳しくはないのですが旦那の会社がそこそこ大きいので買おうかなぁなんて言ってたらインサイダー取引になるからダメって言われました!
-
ママりん
ならないです😂
- 6月29日
-
みんてぃ
持株会というのは自社の株を買う仕組みのことで、あるかどうかは会社にありますが、法的にもOKな一般的な制度です。インサイダーのリスクなく買うための制度でもあります。
- 6月29日
-
みんてぃ
もっちきさんが旦那さんの会社の株を普通に買うのは、旦那さんの置かれてる立場等によってはインサイダー取引になるので、社員やその家族は株を買わないように指導されてるかと思います。
- 6月29日
-
もっきち
なるほど!そのような制度があるんですね🤔
勉強になりました!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
いくらするか、会社の今後の業績がどうなると思うか
で変わる気がします🤔
条件を見る限りとてもいいと思うので、持ち株会がいいかな?と思いましたが😀
私は私の会社をあまり信用してないので、持ち株買ってません笑
ちなみに月一万の投資信託は、
特定口座で買っているということですか?

ママリ
持株会は積立購入になるのでインサイダーにはなりません。売るときはインサイダーでない証明をしないと売れなかったりするので、通常の株より現金化するのに時間かかる可能性があります。
会社の株価がマイナスだと、拠出金の+15%があまり意味なくなるので会社の将来性次第なところもあるかと🤔あと、持株会はNISAでないため、増えた分の20%は税金で持っていかれるのでご注意を。
私は自分の会社で月5万してます✨

ママリ
持ち株会は会社の業績が悪くなったとき、株価が落ちるのに加えてボーナスが減ったりリストラのリスクもあったりするので、ポートフォリオの中で持ち株の占める割合が多いとリスクも大きいですね。
勤め先は東京プライムで従業員数2万弱くらいです。持ち株はインサイダーが厳しくて中々売るのが難しいし、特定口座なので利益分に課税されるので微妙かなと思っていますが、月2万積立しています。

はじめてのママリ🔰
義父もやってました!
バブル期でみんなこんなのやったら大損だから!という理由で辞めたそうで、数年前に60になるタイミングで売却し義父だけ思わぬお金になったみたいです。
売れるタイミングが限られるので、
たとえば60になる時に〜なんて考えていてその時がリーマンショックとかコロナとかで打撃受けていたら暴落しているかもです。
退職する時に退職金になっていたらいいな〜位の気持ちじゃないと、損した😱とか色々考えちゃうと思います。

はじめてのママリ🔰
私の勤める会社の持ち株会も15%奨励金がつきます😊
私は何株保有するかの目標を作って、そこまで貯まったらやめると決めてました👀
例えば私の会社の場合は優待があるのですが、100株.500株.1000株以上で優待の内容が違っていて1000株以上は特に優待が増えることはないので、1000株保有したタイミングで持ち株の拠出を最低額の1000円までさげました。
拠出はかなり減らしましたが、優待と配当金だけで毎年5万ほどの利益になるので優待や配当金が悪くならない限りは保有し続けるつもりです。
持ち株は自分の会社の業績が悪化した時に株価が0になる可能性もあるので、業績悪化の為のリストラで職を失う+資産もなくなることもあり得ると思うと怖い一面もあるので、目標を決めて達成すれば保有のみにするっていうのもいいと思います。
ちなみに私は3万持ち株3万ニーサでかけていました😊
あと、私の勤める会社は皆様が言ってるような出金時の制限は特になく、自分の好きなタイミングで売買ができます。
ただし、役職者や会社の内部情報を知っている人は制限があります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
受け取りの時には所得税で20%ひかれますが、それにしても配当金とその15%でかなり得はしていますね、、やはりこっちですかね😂😂