
3階のトイレが暑いので、吹き抜けにファンを付けるべきか、寝室のドアを開けてエアコンを使うべきか知りたいです。金銭面や効率についても教えてください。
戸建てで3階建て、トイレは1.3階、リビングが2階で天井が一部吹き抜けになっている造りです。
リビングのエアコンはずっと付けているのですが、トイレに行く時とにかく暑いです。(特に3階)
この場合、吹き抜け部分にファンをつける箇所があるのでファンを付けるべきか、3階の寝室のドアを開けっぱなしでエアコンをつけておくべきか、どちらがいいのでしょうか。
金銭的なことや効率などについて知りたいです。
ちなみにトイレの中の照明はダウンライトなので、シーリングファンを付けようとなると大がかりになります💦
分かりにくい文章ですみません。
- みん🧸(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
ファンをつけて空気を循環しやすくすると全然違うかなと思います!
我が家は吹き抜けとかではないですが、リビングにサーキュライトつけてて、エアコン高め設定でもファンが回ってるとめっちゃ涼しいです✨
コメント