
中学受験をしないと言いながら、実際には受験準備を進める親の行動について疑問を持っています。子供の学力や状況を考えると、受験に対する熱意が理解できないようです。
中学受験することを隠す、というのは分かるのですが、そうでなくて「うちは中学受験なんてしない!」と聞いてもいないのにわざわざ何度も言って、コソコソ受験準備するというのは…受験させる人はそういうのあるあるなんですか?
うちの子は学力も低いし運動一筋なので、私相手に受験のことなんてわざわざ言わなくてもいいんじゃないかなーと思うのですが、会うたびに「うちは中学受験なんかしないの。公立の方が色々勉強になるし。なのに受験した方が良いって塾の先生がしつこくて。いい加減にして欲しいわ。」と言ってきて、「そうなんだ〜断るのも大変だね💦」とか言っていたのですが、ある日子供自身が「ママが受験しなさいって言うから塾の日数増やしたの。」と言っていて。うちなんか勉強にそこまで熱入れてないし←酷い点にならない程度にはやらせてますが、出し抜く必要もないのにな〜と思いました😅けどよくよく考えたら、小3でみっちり塾に行き始めるとは、受験を見据えてのことですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
出し抜くってよりかは、ダメだったときの保険とかかもですね😓
親子であんなに熱心だったのに!とか言われるのが嫌なんじゃないでしょうか?

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣山手線一周🚶完
塾の先生→商売
だから言うんじゃ…?🥺
あとは保険にしか聞こえないです👀

はじめてのママリ🔰
なんかの特集で見たんですが、子どもをサピックス(有名塾)に通わせているのを周りから分からないようにスイミングバッグを持たせて塾へ行かせる…とか言っているママがいました。
出し抜く為らしいです。
周りを油断させて、合格を勝ち取るとか。
うちはわざわざウソはつかないですが、周りには知られたくないです。
マウント(お金ある)とか思われたくないし。
でも、ママ友に習い事を聞かれて、「…塾に行ってる」と答えた時、「中学受験?」と聞かれて、「…うん。本人がしたいと言うから、入ったけどね。公立で良いと思うのに」と話したんです。
気づいたら、顔見知り程度の近所の人にまで知られていました。
自分からは話さないけど、知らない内に噂されるのは嫌だなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!それならわざわざ、うちは受験しない!とか何度も言わず自然でいた方が、ダメだった時のダメージ少ない感じしますよね🙄