
定型発達の子どもとの関わりを求める理由は何でしょうか。支援学校に通う子どもが他の子どもと交流することの重要性についてお聞きしたいです。
子どもが支援学校に行っている親から
定型発達の子どもとの関わりがなくなるのが不安
と良く聞くのですが
なぜ定型発達の子どもと関わりを持ちたがるのでしょうか?
私の子どもは発達グレーの子から手を出させることが多いです。
なので本当に申し訳ないですが
重度知的障害など多動?が多い子どもや奇声をあげる子どもが凄く怖いです。
なので支援学校の生徒なら、とりあえずそちらの学校で共同生活や協調を学んで欲しいなと思ってしまいます。
- 菊草(7歳)

はじめてのママリ🔰
支援級ですが、今後のためではないでしょうか?
親が一生面倒みれるわけでもないので…
支援学校は?と面談の時に聞かれましたが、支援学校は考えなかったんです
子どもの将来のために少しでも生きやすい理解ある環境になる社会になってほしいのもあって…
子どもの選択肢もつみたくなくて💦
迷惑に思われる方もいるとは思いますが…

はじめてのママリ🔰
なぜというのり、あたりまえの発想ではないでしょうか
-
菊草
当たり前の考えがわからなかったので聞いてみました、、、。
- 6月28日
コメント