
上の子の寝かしつけに1時間半ほどかかるのです。ので、1週間前ぐらいか…
上の子の寝かしつけに1時間半ほどかかるのです。
ので、1週間前ぐらいから1人で寝るように促してます。
泣いたりせず「わかった」と初日は受け入れ
ここ二日間ぐらい「なでなでしてほしい」
「そばにいてほしいな」「トントンしてほしいな」と言われます。
でも、今までトントンや撫で撫でしても
時間がかかってイライラしてしまっていたし
娘も私がいる方が気になるのかな?と1人にさせてみました。
時短なので16時頃お迎え行くと
昼寝明けでフル充電です。
暑くなってきたのもあり
園でも室内で過ごすことも増え
お迎え行っても室内なので
より体力消耗していません
帰りに公園など行くとしても
暑くなってきた上に、下の子がいるので難しいです。
園には相談して
午睡の際にトントンしてまで寝かしつけなくてもいい。
もし大丈夫であれば少し早めに起こして欲しい。
と伝え、担任の先生も親身に聞いてくれて
その方向で対応してくれています。
ですが、午睡もやはり入眠するまで
時間がかかるようです。
時間がかかる=寝るのが遅くなる
そして早く起こしてもらっている。
はずなのにフル充電です。
1歳頃から導入でドリームスイッチなどつけて
寝る準備はしているので
決して娘も寝室で暴れたりするわけではなく
静かにゴロゴロしているのですが
寝つきが悪いんですよね。。私似かな。。
ゴロゴロしてるんですけど
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロと
落ち着きなく寝返りうつんですよね。。
やっぱりまだ1人で寝かすのはかわいそうなのかな。。
- さーちゃん(生後5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント