
子どもの月齢計算が苦手で、ママ友との会話で混乱してしまったことを悩んでいます。自分の理解力に不安を感じています。
今日支援センターで、うちの子(10ヶ月)ともう1人1歳一ヶ月の子がいてママ同士で話してました。
1歳一ヶ月ということは13ヶ月でありうちの子と3ヶ月しか変わらないのだから産まれたのは去年の5月で同学年という情報までわかるはずなのに
なんか月齢の計算が前から難しくてできなくって、1歳一ヶ月って何月生まれかわからなくなりママさんに、1歳一ヶ月ってことは何月生まれですか?とか、同学年なのに一個上になるんですね!とか言っちゃって
ママさんが5月です、いや、同学年です!ってなってて、絶対バカだと思われたよなとか考えるしいやバカなんだけどなんで分からないんだろって自分が嫌になるし認知症?なのかと不安になります。。
うちの子は8月生まれで10ヶ月なんですが、11ヶ月の子のママに、一ヶ月違いですね!じゃあ9月生まれですか?(実際は一ヶ月年上だから七月生まれ)とか聞いちゃうんです😥😥😥
バカすぎてこんなんじゃママ友なんなできないなと思いました
頭がぼーっとします😥
- はじめてのママリ🔰

まゆこ
マミーブレインじゃないでしょうか?
いわゆる産後ボケの状態で、個人差はありますが出産してから1年かけて徐々に元に戻っていきます。
私も産後すぐは足し算できなくなります笑。
次のミルクの時間は今から3時間後だから……??何時??と結局指折り数えています😂😂
マミーブレインの間は自分がポンコツすぎて嫌になりますが、もうすぐ良くなりますから大丈夫ですよ!

コーラ大好きママ
えっと、考えすぎですよー☺️❤️

はじめてのママリ🔰
ありますあります!
産後ボケてて〜っでいいと思います😂
相手も何も気にしてないと思います😊
コメント