
仕事と子育ての両立に悩んでおり、子どもが帰宅する時間に家に居られないことを心配しています。子どもに寂しい思いをさせたくないが、経済的な理由で働かざるを得ない状況です。
モヤモヤしてます。
数年後こどもが小学校へ上がった時にこどもが家に帰ってくる時間にはお家に居てあげたい。
でも仕事していてそれは叶わず、、
私自身母親がパートで夕方には家に居たため祖父母も居たので誰も居ない家に帰ってくる事は一度もありませんでした。
でも今は私と旦那とこども2人の4人暮らしで、
来年仕事復帰して、いずれフルタイムになれば家に帰るのが早くて18時半なのでこどもを家で迎える事ができません。
そのような家庭はたくさんあるだろうし、
今は共働きなので当たり前?と言ったらそうなのですが、、
世の中も変わりつつあるので仕事しないと生活成り立たないから働かなきゃいけないけど、こどもの時間もしっかりとりたい、、
3年生までは学童に預けると思います。
お迎えは18時過ぎると思います。
こどもに寂しい思いさせないでしょうか、、
住宅ローンもあり、私も働かないと破綻するので仕事は辞めるわけにはいきません。
こどもの時間も大切にしたいし、仕事も頑張りたい。
そんな欲張りになんて出来ませんよね🥲
子育てしにくい世の中で疲れました。
以上です。
- りゅうちゃん(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
欲張りになるんでしょうか😭
本当、子供がいる時間には家にいてあげたいですよね😭
それが欲張りなる世の中なんですもんね😭
疲れますよね😭

退会ユーザー
私が小学生の頃、学校終わり帰宅しても親が仕事で居ない日はめちゃくちゃ嫌だったの覚えてます。。仕事優先も仕方ないと思いますが寂しい思いさせるのは間違いないです🥲
-
りゅうちゃん
やはりそうですよね。
寂しい思いをしている子供の事を考えると夕方には自宅に帰れる仕事にしたいです🥲- 6月27日

はじめてのママリ🔰
さみしいかどうかは子供の感覚次第だと思います。その分休みの日に楽しいことをしてあげたらいいとおもうし。
-
りゅうちゃん
こどもの性格次第ですね。
今の仕事環境で子供にできる事たくさんしてあげたいと思いました!- 6月28日

ぴっぴ
小学校は、1年生のはじめは4時間授業だったり給食するなくて、幼稚園より早く帰ってくると思います。
行事の準備や研究授業、個人面談の期間などでも全学年4時間授業とかによくなるので、早く帰ってくる日が本当に多いです。たぶん夕方までの仕事でも子供を家で迎えてあげるのは難しいです💦
在宅勤務か専業主婦のみしかできないなーって思っています😖私は在宅させてもらってます。
子供がとっても小さくてあまりわかってない時の方がむしろ仕事しやすいかもしれないですよね。難しいです😖
-
りゅうちゃん
参考になります!
小学校大変ですね🥲
小学生ママさんで正社員の方はほとんど在宅勤務じゃないと無理でしょうかね…- 6月28日

Mon
0歳からお迎え18:30です。
寂しい思いはするでしょうが、そんなもんだと思う様になりますよ。
他の家庭のことはどうでも良いくらいに感じるほうが気楽に済みますからね。
子供との時間も取るので、寝る時間は22時すぎたりしますが、よくコミュニケーション取ってる方かなと思います。
朝は校門まで送り(徒歩15分)
帰りは学童にお迎え(徒歩15分)
朝晩合わせて30分はおしゃべりしまくってますし、朝食も夕食も一緒ですし、夜のまったりタイムでも良く喋りますしね。
学童もあるし、有給も取れるし、そんなに子育てしにくいとは思ってないです。
-
りゅうちゃん
参考になります!
考え方次第ですね。
日々の生活でこどもと関われる時間をしっかり作る事が大切だと思いました🙆♀️- 6月28日

のん
例えばですが、友達のなんとかちゃんは別荘あるからうちも買って欲しいとか、馬を飼いたいと言われても無理なものは無理なので、、、
自分の家庭ではできることとできないことがあるのは仕方ないと教えるしかないと思います。
うちも嫌がりますよ!保育園と違って学童ない子もそれなりにいます。17時お迎えですが、18時近くになることがあるとめちゃくちゃ文句言われます。
-
りゅうちゃん
家庭それぞれですよね。
しかし子供の事を1番に考えているのはみんな同じなわけで、、
保育園よりも大変そうです🥲🥲- 6月28日
りゅうちゃん
自分がこどもの頃にしてもらった子育てをそのまま自分の子供にもさせてあげる事すら出来ず、、、ほんと疲れます😭