
育休中の女性が、復帰に関して有期雇用を提案されて困っています。正社員として働いてきたのに、子供を産んだ後の扱いにショックを受けています。保育園の入園も難しいため、今後の進路に悩んでいます。復職の可能性について意見を求めています。
育休切りにあいそうです🥲
小さな個人院で元々は正社員で働いており、今は育休中です。
来年の4月に子供を保育園に入れて、時短で復帰したい旨を医院に伝えたところ、有期雇用のパートか復帰させてあげれないかもと言われました。
有期雇用にする理由としては、元々長年勤めてるスタッフが一気に数名辞める、けど代わりに1人8月入社が決まってる&面接に来る人がいるから、スタッフの人数は足りそうだけど新しい人が定着してくれるか分からないから私を有期雇用でいつでも辞めさせれるようにして置いておきたいんだと思います。
実際過去3人有期雇用で雇い、先生がクビにしてます。
すごく長く勤めた職場ではないですが、数年正社員として責任をもって働いてきたのに、子供を産んだらこの仕打ちか、、、とショックです。
先生への信頼も一気になくなりました。
まだ先生の中で答えは決まってないそうですが、私はこのまま辞めたいです🥲
そもそも私の住んでる市は保育園激戦区で、入園指数満点でも落ちるレベルです🥲
有期雇用のパートじゃどのみち保育園落ちます。
なんやかんや時短で復帰させてくれると思っていたので、
今後どうしていけばいいのかほんとに困ってます😭
どうにか4月入園申し込みまでに就活して、内定がとれればいいのですが、雇ってくれるところがあるのかどうか、、、💦
皆さんならこういった状況になった場合どう動かれますか?参考にさせてください🥲
また、もし!もしもやっぱり時短復帰で戻ってもいいよと言われたら(無駄にプライドは高い先生なので可能性はある)皆さんだったら復職されますか🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は出産前に個人院正社員勤務を退職していますが、未だ働いている同時期出産の同僚の話を基に、、、です🙋♀️
元々は時短で復帰、勤務していたが若年層の退職や従業員の妊娠出産する機会も増えてきたことを機に今年度から時短正社員は無くなったそうです💦
キリがないし、新規でその条件の人を雇う気はない。時短の人ばかり増えてしまうと診療が行えなくなる。それが理由みたいです。
17時上がり希望だと、ボーナスなしの時給みたいです😵💫
育休切りは厳密にはダメなので、こちらが撤回を求めてもいいと思います👍
ただ私も大学病院から個人院まで勤めてきて、周りの話も聞いて思いますが個人院に勤めるのはある程度子供が大きくなってきてからがベストだろうなと思います。
なので私ならとりあえず有期雇用でも復帰して、早々に転職先見つけながら復帰します。
自分も転職先で初出勤を遂げながら、子供は保育園に通い出すのは色々大変そうです。

mayumi
転職はどうでしょうか?
この先いいことがなさそうな気がします💦😭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにその通りで、仮に時短で戻れたとしても絶対いい事ないです🥲
今回辞めてしまう社員も、誰よりも長くいる社員さんでしたが、先生の更年期?やらイライラで当たられまくった結果辞めてしまうそうで、、、。
私の性格的にめちゃめちゃ当たられやすい性格してるので、復帰したら都合のいいサンドバッグにされるだろうなぁと思ってます😔
あと、子供の体調不良で休むと嫌な顔されるのもパートさん達から聞いてます😖
転職先色々探してみようと思います🙇♀️- 6月27日
はじめてのママリ🔰
どこもそんな感じなんですね💦
うちの所もですが病院関係って特に女性が多い現場なのに世知辛いです🥲
こりゃ少子化も進むよなぁとつくづく思います😇
やっぱり一旦どんな条件でも復帰して求職活動した方が安全ですよね💦
クビになりそうな時は先生に頼み込んでみます🥲
ちなみにはじめてのママリさんは看護師さんでしょうか?
私は歯科衛生士でして、どうしても個人院がメインにはなるのですが、併設された託児所を使えるのであれば総合病院も検討しています!
総合病院の託児所は看護師さん以外の職種でも使用できるのでしょうか?