※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

松山市で遊び中心ののびのび系の園を探しています。集団生活の指導や個別対応があり、無理な練習やイベントがない園が希望です。幼稚園も視野に入れていますが、候補を絞りたいです。良い園はありますか。

【愛媛県松山市 園選び】

現在3号認定でとある園に通っていますが、対応などで「ん?」と思うことがあり来年度からの転園を考えています。

・西部または中心部
・遊びが中心ののびのび系
・でも集団生活のきまりや基本的生活習慣については指導してもらえる
・親のために魅せるイベントがない
・行事に向けての無理で過度な練習がない
・できればマンモス園は避けたい
・先生が子どもたち1人1人をしっかり見てくれる
・預かり利用したい(新2号の予定)

どこかいい園ないでしょうか🥹??
園見学には行くつもりでその前に候補を絞っておきたいのですが、自分が松山にゆかりがないのと選択肢が多すぎて困っておりまして…保育園・こども園に限らず、幼稚園も視野に入れています。

市役所でも相談していますが、当たり障りのない意見ではなく生のクチコミが欲しいのでこちらで質問させてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

もう卒園しましたが、海の星幼稚園良かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♀️
    海の星が家から近く検討しているのですが
    自由保育でやることに偏りがでたり、物足りなさを感じたことはありますか??
    また卒園されたということで
    小学校での自由保育からの
    ギャップ等ありましたか?
    説明会にも行くつもりですが
    実際に通われた方のお話しを
    きいてみたくて。
    よろしくお願いします。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなって申し訳ありません💦今気づきました😵😵😵
    満3歳児から通っていましたが、ハサミの使い方やペンの持ち方、ひらがなの読み方、書き方などいつの間にか覚えてました!お勉強の時間がしっかりある訳ではないけど、遊びを通して覚えて来たのだと思います!がっつりお勉強させたい方は物足りないと思いますがうちは十分でした😊年長さんになると森育という課外活動があり今治のアースランドへ行くのですが、それがとても楽しそうで未だに森育行きたいと言ってます笑
    小学校に入ってからはひらがなの書き方を一から教えてもらえるので、書けて読めていれば特に困る事も無かったです!!
    分かりづらかったらすみません💦他にも何かあれば何でも聞いてください!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    自然と身につくんですね😳!!
    遊びながら学べるのは素敵ですね☺️💕
    年長さんになると年長さんだけの時間?があったりすると聞いたのですがどのような内容ですか?森育もその活動の一つなのでしょうか?年少年中の間は何もなく自由な感じなのですかね??自由保育の中でみんなで何かを成し遂げようということがあったり集団生活ができる活動はありますか??
    また絵の具等使って制作したり、鍵盤ハーモニカ?等音楽の指導や体操などの体の使い方などの指導はありますか??
    自由保育だと小学校入ってからの集団生活に戸惑うような話しを聞いたことがあるのですが
    そのあたりは大丈夫でしたか??
    たくさん質問してしまい申し訳ありません😞

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語やサッカーやリズムなどを年長さんだけでやっています!リズムは年中さんから始まります😊森育は自然に触れ合う目的で学期に1.2回あったと思います!
    毎日お帰りの前に30分から1時間くらい?クラスの皆んなで活動する時間があるみたいです✨
    自由保育の中で絵の具や粘土や折り紙など好きな事をやっていました!鍵盤ハーモニカは年長さんになってから習っていました!体操はがっつり指導みたいなのは無いと思います💦
    うちは特に困ることなく集団生活すんなり入れました😊

    • 7月18日