
2歳半の子どもを自宅保育しており、来年春に保育園に入れる予定です。プレ幼稚園に行かせるべきか悩んでいます。発達がゆっくりで療育に通っているため、集団に慣れるために行かせた方が良いのか教えてください。
2歳半自宅保育してます。
年少から保育園希望でもプレ幼稚園(プレスクール?)って行かせた方がいいんでしょうか?
今、下の子の育休中なので来年春(年少)に下の子と一緒に保育園に入れて復職予定です。
プレ幼稚園は基本的にはその幼稚園に入園検討してる人が行くイメージだったので、行かせるつもりなく…
あと発達ゆっくりで療育には週3で通っているのでそれが習い事感覚で、+プレとなると私が疲れそうだなと思って行く気になれません。
でも集団に慣らす意味合いで就園までに定期的に行かせたほうがいいんでしょうか。。。
ちなみに保育園では加配付けてもらいたくて役所には相談してます。
- こっとん(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
疲れちゃうなら行く必要ないですよ!
プレといっても、幼稚園によって時間も日数も様々ですし、たいていの幼稚園は、少なくとも9月以降はそこに通う子しかプレ参加できないところがほとんどだと思います。
習い事とはちょっと違うと思います。あくまで、幼稚園入園の前段階という位置づけです。

Pipi
保育園なら入園したい保育園で慣らし保育になるかな?と思います🤔
プレより行くなら幼稚園の園庭開放くらいかなー?と🤔
でも療育に通ってるならそこまで必要なさそうには感じました💦

みみみ
うちはプレ通わせずに年少で入園させました。療育に行ってるなら無理に行く必要もないのかなと思います🤔園庭開放とかそういうのをやってる園もありますから、よさそうなプログラムがある時に参加してみるとか。うちは通う予定のない園の園庭開放に行ってました😄

はじめてのママリ🔰
プレはその幼稚園に慣れるためのものって感じなので、幼稚園に通う予定がなければ通う必要はないと思います!
息子の園のプレは親子参加でで1時間半程度でした。
お外遊び、出欠確認、朝の会(歌、リトミック)、工作、おやつ、帰りの会という感じです。
療育通っているなら、母子分離の療育もあるでしょうし、それで練習になるような気もします。
息子の母子分離の小集団療育が上記プレの内容のような感じでした。
園によっては不定期で園庭開放や遊びの会みたいな未就園児向けのイベントがあると思うのでそういったのに参加できるときにすれば良いのかなと思います!
コメント