※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

小学一年生の娘が戦争の話に不安を感じ、学校に行きたくないと言っています。共働きのため、休ませるかどうか悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。

小学一年女子について。
我が子は他の子よりも繊細な部分がありまして。

入学してから6年生が広島へ修学旅行へ行く時や最近だと沖縄戦の慰霊の日もあり学校で戦争について語られる日が何度かあったようでして。その中でも映像?か何か見た時は怖かったようで毎晩不安になり寝れないと言う時がありました。
そして昨夜、またいつか戦争の話をするって先生が言ってたと言って、いつかは忘れたけど明日かもしれないだから学校行きたくないと泣きじゃくってしまって…気持ちが分からないこともないし共感してそうだよねぇと言いながら先程気持ちを安心させるためギューとして頭よしよししてたらそのまま寝た感じです。
しかしまた明日になると学校行きたくないと言い出すと思うんです…共働きのため日にちが分かっていれば親に預けて休ますのもありかと思ったのですが明日かもしれないとなるとどうしたらいいのか…
みなさんだとどう対処しますか?
旦那と話したところ、朝学校へ電話して伝える?手紙書く?(文面まとめれるかどうか不安あり)等どこまで親としてしたら良いか悩んでいます。

コメント

新米ママ🔰@おきなわ

平和教育におけるトラウマの二次受傷は近年注目され、例えば沖縄では平和教育の方法を見直され、独自のプログラムを提供する団体も増えています。熱心な教育者がいるならば理解してくれると思います。学校に伝えてみてほしいです。分かってもらえますように!

  • ゆん

    ゆん

    お返事ありがとうございます。トラウマの二次受傷というのがあるのですね。学校に伝えてみることにします。
    話しやすい先生なので理解していただけたらいいのですが。

    • 6月28日