
大きい声が苦手なことは、何か発達の問題などと関係ありますか?2歳9ヶ月…
大きい声が苦手なことは、何か発達の問題などと関係ありますか?
2歳9ヶ月の娘は、昔から大きな声や騒がしい雰囲気が苦手です。
保育園の先生にも、度々そのことを指摘というか園での様子としてお話しいただくことがあって気になっています…。
・(1歳頃)支援センターで、大きな声を出す子がいたり、子どもが多く騒がしい雰囲気だとぐずってしまい立て直すのが難しいこともあった。
・保育園では、他の子の大きな声や絵本の怖いシーン?に対して敏感で、泣いてしまったりするそう。
・保育園の先生には、(私の2人目の妊娠・出産にあたり)不安定になっている様子で〜と話されることも多いが、大きな声が苦手なこと自体はもともと。
・親が見る限り、他の同年代のお友達に興味を示すことがあまりない。自分からは近付かないし、他の子が娘の遊んでいるおもちゃの方へ寄ってくると、じゃあいいや〜という感じでそのおもちゃは諦めて離れていく
・「声」ではなく「音」に関してはそこまで敏感ではないかな?と思う
敏感な分、本人がストレスを感じやすいだろうという点はもちろん心配ですし…
同じような特性を持ったお子さんだった方いますか?😣
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント