
娘が赤ちゃん返りで抱っこを求めるようになり、日常が大変です。同じ経験をした方、どのように対処しましたか?
赤ちゃん返りって、皆さんどんな感じでしたか?
3週間前くらいから娘の1歳8ヶ月の娘の赤ちゃん返りのようなものが始まりました。
今まで家にいるときに抱っこを求めてくることはなかったのですが、今は口癖のように『だっこだっこ』と手を広げて近づいてきます。大好きなテレビを見せても、おやつをあげても5分ともちません。本当にご飯も作れないし、トイレもゆっくり入れません。おまけに昼寝も布団でできなくなって、移動の車で寝るだけです。
できる限りは抱っこの要求を受け入れて抱っこするようにしていますが、体も心も休まらず、1日が始まるのが本当に辛いです…
因みにだっこは私じゃないと泣きわめきます。
そういう時期なのでしょうか?皆さんどうでしたか?
- abooo(7歳, 9歳)
コメント

さとたか
息子が抱っこマンになり、現在進行中です(^^;;
2人目妊娠中、つわりの頃から訳もなく泣いたり、お腹が出てきて、まわりからお兄ちゃんになるね〜♡とか言われたりして、私にべったりな時期がありました…
幼稚園に行きだしてからは、もっとワガママになり、(多分、幼稚園では色々我慢していて、時間になれば好きなこともおしまいと毎日小さな社会勉強してるからだと思います。)かまってちゃんがすごいです。
私もトイレの扉は全開ですし、ご飯の支度も毎日少しの時間を見計らってやってます。
横になりたいのに、公園行く!とか、アイスやプリンを欲しがる毎日でこちらもたまに怒ります‼️
休みの日は朝からこんな状態が始まるので、しんどいです。旦那にできるだけ協力してもらいながら、外に連れ出してもらってます💦
多分、娘さんはママの変化に気づいてると思うので、スキンシップをうまくとりながら、大好きよ〜♡と安心してもらえれば大丈夫かな?
abooo
3歳&臨月のお腹で抱っこは大変ですね💦娘の前では赤ちゃんのことは口に出さないようにしてるんですがやはり幼いながらも何か感じる事があるんですかね💦今も寝言で『だっこだっこだっこ…』と言ってました( ;´・ω・`)
そうですね、イライラして『無理だよ!』と言ってしまうこともありますが、大好きだよ~と言葉にして伝えてあげたいと思います。
本当に行き詰まっていたので、コメント頂いて救われました!ありがとうございます( ;∀;)
出産まであと少しですね!体調気をつけて、元気な赤ちゃん産んでください(*´-`)