
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはまだ定住地決めてないですが
息子が小学生になる前には決めたいと思っていて
次の転勤先を定住地にしようと話してます!
私も旦那も家族仲は良くないし
今のところどこでもいいけど定住先が地元の県は嫌だよねってなりました笑

はじめてのママリ🔰
我が家も同じです〜💦
今子供が低学年なのでそろそろと思ってる矢先に転勤になり、、、、
次のところで定住するつもりですが、馴染めなかったら戻ってこようと思ってます😥
定住はやっぱり子供が転校したくなくなったらですかね🥺
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、低学年なんですね!低学年のうちは転勤ついていくパターンもけっこうありますよね👏あー悩ましいです!😣
- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちも小学生になる前に〜と思ってたんですが、定住したいほどかな?と悩んでるうちに次の地域へ、、笑
今回子供が転校したくなさそうなので早く決めてあげれば良かった気持ちと、治安があまり良くないのでほっとした気持ちと複雑です🥺- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
それは複雑すぎますね😣治安は大事ですよね!子どもは慣れるの早いとかいいますが💦
今の住んでるところ、治安はまあまあかと思いますが、ここにずっと住むとなると決め手に欠けます💦- 6月25日

ままり
夫も私も両親とは程よい距離でいる方が関係性が保てるので、地元は選択肢から外しました!今住んでるところが純粋に住みやすいのでいずれ家を買おうと思ってます。それぞれの地元まで3時間くらいのところです。
-
はじめてのママリ🔰
いま住んでるところが住みやすいと思えるの羨ましいです!🥺
けっこう地元外す人多くて安心します!笑- 6月25日

退会ユーザー
関係性はよくなくても、極端に物理的距離が離れていると、親亡き後の対応がそれなりに面倒です🥲(仕事の経験上)
片道2〜3時間で帰れる距離がギリかな〜と夫婦で話し(すぐに駆けつけられる距離ではないため、頻繁に会うこともない)、
私の実家まで車下道で1時間半、義実家までは高速で2時間の所に家買いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
何かあった時の対応…たしかにそうですね🤔何かあったら連絡きちゃいますもんね。いま住んでるところ、高速使って実家まで2時間ですが、もう少し離れてもいいかなと思ってました。笑
- 6月25日

カンロ飴
うちもまだ決めてません。。
でも、お金のあるところ、福祉が充実しているところに定住したいと思っています!
転勤先で、こどもの医療費などが地域によって窓口負担なし、一部支払いが必要、償還払い、など色々差があって💦
-
はじめてのママリ🔰
お金のある自治体いいですよね!長い目で見ると受けられる恩恵が違いますよね…ほんと差がありすぎて、多少家賃高くても充実してるところに行きたいです🙂↕️あと都市ガス!
- 6月25日
はじめてのママリ🔰
次の転勤先を定住地、なるほど!それもありですね🤔逆に地元は嫌という人がいてなんか安心しました!笑
やっぱり小学校入る頃には落ち着きたいですよね。我が家に年中娘がおりまして、地味に焦っております。笑