※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ききにゃん
子育て・グッズ

旦那は育児を手伝ってくれるが、女性の役割として当たり前だと思っている。一人の時間を欲しいが、理解されずイライラしている。旦那教育に疲れた。

旦那にイライラする。
愚痴らせて下さい。

普段から、かなり積極的に育児家事を手伝ってくれる旦那。

なぜなら子供が産まれてからすぐに、本当にしつこくイクメン教育を頑張り、やっと今の旦那になってくれました。

元々穏やかな性格で、一見優しい旦那ですが、中身は世の中の旦那さんと一緒で、家事育児は女の仕事と当たり前に思っている所があります。

なので、旦那は多分、育児をやって当たり前だからやるって言うよりは、あくまで私の足りない所を凄く手伝ってあげてる!って思っていると思います。

そこがイライラするんです。
絶対自分はイクメンだと思っていると思います。

世の中の新米ママさんたちはきっと、子供が産まれてから、本当に男は何も気づかない、なんの頼りにもならない、だったら自分でやるわ。って方が多いと思います。

だけど私はどうしても、その世の中の男性的な考えが嫌で、育児と並行して、本当に一生懸命に旦那教育も頑張って来て今があります。

でもやっぱり根本的には『手伝っている』なんです。
当たり前だから育児をやるではないんです。

日曜日は旦那がおやすみなので、近くのスーパーでもなんでも良いので、一瞬でいいので1人になりたいんです。

子供とお留守番して欲しいのです。

なのに自分は用事を済ませてくるねーって、私が子供見てるの前提で出かけるのです。

旦那的にはギャンブルに行くわけではないから、当たり前に1人で出かけますが、こっちからしたら一緒です。

なぜ私もたまには1人になりたいって分からないのか。。

もう最近、旦那教育にも疲れました。

コメント

k♡mam

うちは平日帰りが遅いので、ワンオペ育児です。(旦那の家事育児量は0です(TT))土日は見ててくれるので、美容室など行かせてくれます(^_^)土日旦那に預けて、数時間のバイト(看護師)する日もあります^^;
頼んでも、断られるんですか?イクメンのプライドにかけてみててほしいですよね^^;

  • ききにゃん

    ききにゃん

    いやー本当にワンオペ育児をなさってる方には頭が下がります!!

    といっても、望んでワンオペ育児になってるわけじゃないと思うので、本当に本当に毎日お疲れ様です!!

    私は、今じゃ当たり前のような扱いを受けるワンオペ育児や、全く家事育児を手伝わない男性全体に腹がたつのと、育児が終わった女性の中で、そんなの昔は当たり前だったわよーと平然と言う女性が許せないのです。

    一番理解し合える女性が、現在進行形で戦っているお母さんを擁護しなくて誰がするんだと。

    そして、育児は苦しいからこそ子供は可愛いって思い込まされているお母さん達を解放してあげたいし、それをみんなやってるからじゃなくて、みんなが大きな声を上げていけるようになるといいのになぁって、母になってからすごく感じます。

    そもそもワンオペ育児なんて、本当は無理な話ですよ。

    もっともっと、世の中のお母さん達が、子供と一定の距離を置き、いつも笑顔で過ごせるような日本になるべきなのになーと思います。

    • 6月4日
deleted user

旦那さんは日曜日しか休みがないんですか?日曜日くらい好きにさせてくれってことなんですかね?でもママは一年中休みがないって言いたいですよね。子供とお留守番して、と言ったらどんな反応だったんですか?

  • ききにゃん

    ききにゃん

    そうなんです。
    旦那は日曜日だけおやすみです。

    日曜日くらい好きにさせてくれって私も思うし、旦那も思っていると思います。

    だからこそ普段の日曜日には、草野球や友達との食事を、送り出して上げます。

    でも日曜日は夫婦共々に平等にあるべきだと思うんですよね。

    だけれども、妻の立場として、やはり力仕事をしている主人は笑顔で送り出して上げたいと思うので、いつもそうしてますが、毎度毎度当たり前だと腹が立ちました。

    少しだけ1人になりたいといったら、あ、考えもしなかった、って感じでした。笑

    • 6月4日