
3人目の出産方法について、普通分娩と計画分娩(和痛)で悩んでいます。年末年始の予定日で、入院日や出産日が決まる計画分娩のメリットを考えています。計画分娩や和痛分娩の経験者からの意見を求めています。
3人目👶🏻普通分娩or38週での計画分娩(和痛)
分娩方法について悩んでいます🏥
予定日が年末年始になる予定の3人目妊娠中の者です🤰今日の健診で分娩先を予約し、分娩方法について話を聞いたのですが、自然に陣痛がくるのを待って3人目も普通分娩で産むか、上2人いますし年末年始ということもあって今回は初の計画分娩で誕生日がほぼ決まっている状態(クリスマス前です)で前日入院、翌日陣痛促進剤を打ってからの和痛分娩にしようか迷っています。
1人目2人目は自然に陣痛を待って40週と39週での普通分娩でした👶🏻促進剤や硬膜外麻酔?は副作用も0ではないと思いますが、出産日と入院・退院日が決まっていることは予定も立てやすくいいかなと思いますし、和痛なので痛みは2~3残るものの回復が早いということも魅力だなと思います😌費用は8万8千円かかるらしいのですが…お金はこの際気にせず考えようかと…みなさんならどうされますか?また計画分娩や和痛分娩を経験されたことのある方いらっしゃいましたらメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです✨
- チューリップ(妊娠19週目, 2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も上の子がいたので、予定日を決めて、無痛分娩を予約していました。予定通りに前日にバルーンを入れるなどの処置をし、そこから数時間でお産が進み、無痛できないまま普通分娩になりました😂
私のところは、麻酔科医が常駐じゃなかったので、次の日の朝まで待てず、あれよあれよという間に出てきちゃいました👶🏻笑

えるさちゃん🍊
計画にしようとしましたが
上の子と一緒に入院しようとしててコロナ禍だったこともあり無理だったので普通分娩にしました😂
もし旦那が仕事だったらとか色々考えてましたが旦那がいる夜中に陣痛きたのでなんとかなりました😂
-
チューリップ
ありがとうございます✨
コロナ禍でのご出産は大変でしたね💦計画にすることについて、抵抗といいますか、ためらう気持ちはなかったですか?😌私は最後の出産になると思うので和痛でかかる費用面はこの際そこまで気にしていないのですが、促進剤を使うことなどに対して不安があって(´・_・`)- 6月25日
-
えるさちゃん🍊
誕生日をこっちで決めてしまうことは嫌だなぁって言うのと自然に痛みが来ないので促進剤嫌だなぁとは思ってました!
- 6月25日
-
チューリップ
そうですよね😣私もそこが少し気になります(>_<)でも年末年始に家に帰れるのはいいなあとも思ったり…✨もう少し考えてみようと思います!ありがとうございます😊
- 6月26日

ママリ
今回、3人目で初めて計画和痛分娩にしました🙌同じく、1人目と2人目は自然分娩です✨
私の場合は上の子達の習い事の発表会や幼稚園の参観日などがあり、どうしてもそこは参加させてあげたい。でも旦那だけだと準備なども出来ない(習い事の発表会はヘアセットなどが必要で💦)参加出来ない可能性があったので😭
結果的には計画にして上の子達も参加出来て出産の為に我慢させる事なくよかったなーと思います😊
ただ私の場合は全く麻酔効かず普通に激痛のお産でした😇
なので、お金もったいなかったなーとは思います😭💦
でも事前の説明でも麻酔効かない場合もあると説明も受けてるし仕方ないですが😅
デメリットは麻酔効かなかった場合も同じ金額変わらず取られる所ですかねー🫠
-
チューリップ
ありがとうございます✨ご出産おめでとうございます👶🏻お疲れさまです!
そうでしたか!麻酔が効かないなんてこともあるんですね😱そのあたりは個人差なのかな…陣痛は促進剤で起こしてその後の和痛の麻酔が全然効かなかったということですか?💦促進剤で陣痛を起こすと自然の陣痛(上のお子さんの時)よりきつかったですか?(>_<)あと、促進剤をいれてから何時間で産まれましたか?質問ばかりすみません🙇♀️- 6月28日
-
ママリ
ありがとうございます😊💕
個人差あるみたいです💦
私の場合は先に麻酔入れて1時間くらい経ってから促進剤開始でした🙌
子宮口ギリギリ1センチくらい。赤ちゃんもかなり高い位置に居る状態からのスタートで、赤ちゃんの下がって来るスピードがかなり早かったから痛みが骨に来ちゃって効かなかったのかもねーと助産師さんから言われました😓
私は自然よりキツかったです😇
自然だと徐々に痛みが強くなっていくから少し慣れるというか我慢出来たんですが、痛みが強くなるスピードに自分の我慢が追いつかないみたいな感じでした😅
なので、これは産まれるまでの時間がもう少しゆっくりなら違うのかなーって気もします🙄
私は促進剤開始から4時間半でした🙌- 6月28日
-
チューリップ
上のお子さんたちや赤ちゃんのお世話もあるのに詳しく教えてくださってありがとうございます🥹✨先に麻酔をいれてからの促進剤なんですね!逆かと思ってました💡産院に確認してみます✍️
やっぱり自然に陣痛がきているわけではないので子宮口もなかなかあいていないし赤ちゃんもおりてきていなかったということですね💦そこから急なスタートで痛みもたくさんあって大変でしたね😣こればっかりは私も当てはまるかはわかりませんがその可能性もあるということがわかりました(>_<)貴重な体験談をありがとうございます🙏もう最悪麻酔がきかなかったり、麻酔科医さんがいらっしゃる時間以外になってしまって自然分娩になっても2人産んでるんだから!!という強気な自分もいますが、あれと同等かそれ以上の痛みをまた味わうのがかなり恐怖の自分もいます😢気になることは次回全て先生に聞いて決めたいと思います💪- 6月28日
-
ママリ
産院によって違うみたいですよね✨
促進剤入れて陣痛の痛みが強くなってから麻酔入れるとかもあったりするみたいなのでそこは産院で流れとか聞いてみるのが良いと思います👍
私は痛みと麻酔効かないイライラに旦那とベッドを叩きまくりました🤣笑
でも、私は上の子から今回の出産まで5年空いてるのでちょっと痛みとか忘れてる部分もあって辛かったのかなぁって気も🙄2人目の時は同じくらい痛くても1人目ほどでは無かったので💦
それに私は麻酔効かなかったですが、麻酔がちゃんと効く可能性も全然ありますしね😊💕麻酔全く効かない人の方が少ない気もします😂
ママ友は麻酔ちゃんと効いて、産まれるまで旦那さんと雑談出来るくらい余裕だったと言ってましたよ😆✨- 6月28日
-
チューリップ
そうですね!今度確認してみます😊
たしかに痛みが強くてしかも麻酔が効かないなんてイライラMAXですね😱想像するだけで痛くなってきます😰麻酔の効きの違いは何の違いなんですかね💦体質ですかね(>_<)とにかく効くことを願うしかないですね🙏ちょっと計画和痛にする方向で気持ちが傾いてきました!👶🏻- 6月30日
チューリップ
ありがとうございます✨
経産婦だと進みが早くなる場合もありますよね💦私の病院も麻酔科医の先生が対応してくださる時間が決まっていて、前日入院で処置→翌日9~17時で麻酔可能、17時の時点でもう産まれそうなら粘ってもらえるらしいですが、お産の進みが見られなければ17時に急に麻酔切られるそうです😱前日の処置をきっかけに早く産まれる場合もありますし、翌日麻酔を入れる前に産まれる可能性もありますよね(>_<)そのあたりもふまえてやるかどうか迷います😫