
近所の友達に無視されることについて、子どもがどう感じているかフォロー方法を相談したいです。どうアドバイスすれば良いでしょうか。
小学1年です。
毎朝一緒に登校する約束をしている、近所のお友達がいるのですが、最近その子に無視をされるそうです。
下校時も、その子を見かけた時に「一緒に帰ろう!」と声をかけたら無視をされるそうです。
その子のお母さんいわく「朝は自分の機嫌が悪いから1人で行きたいと言ってる」とのこと💦
うちの子が何かしたのかな💦?とも思ったのですが、
その子の機嫌が良い時は、明るく話しかけて来てくれたり「夕方一緒に遊ぼう!」と誘ってくれます。
うちの子は、「登下校の時は無視するのに、かと思ったら普通に話しかけてきて遊ぼうと言ってきたり、どうしていいか分かんない💦」と言っています。
こういう場合、我が子になんて声掛けをしますか💦?
その子が1人で登下校したいならそれで全然構わないのですが、「話しかけても無視される時があるから、それが悲しい」と言うことについて、どうフォローしたらいいのかなと💦
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
今、小2の子がいます。
女の子ですが、1年生の時同じような感じでした。
機嫌がいい時はルンルンで仲良く手を繋いで行くのに、気分じゃないと無視したり他の子と行きたいと娘に直接言ったり、、、。
うちの場合は、近所の子達でまとめて行ってたので、そういう時は他の子と行けばいいよ。と声をかけて、楽しく行けること行きなよ!と言いました。
娘もその子にこだわらないようになったのが良かったのか、その子が成長したのか分かりませんが今は普通にトラブルなく一緒行ってます。

はじめてのママリ🔰
「無視されて、悲しい」…そう言われたら、
『それは悲しいね。なんで無視するの?と聞いてみたら?納得出来る理由じゃないなら、はっきり、無視されるのは悲しいから、やめてと言ってみたら?』と話します。
まぁ、あとは一緒に登校する子は他のお友達を探してみます。
お子さんも朝からイヤな気持ちになりたくないですよね。
無視する子とわざわざ行かなくても…と正直思います。
コメント