※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3と小1の娘がいる母親が、学校の個人懇談で他学年のことや、娘の友人関係について相談しても良いか悩んでいます。特に小1の次女が同学年のAちゃんと仲が悪く、登下校を共にすることに不安を感じています。相談しても大丈夫でしょうか。

小3と小1の娘がいます。
学校の個人懇談って、どこまで相談してもいいですか?💦

とても少人数の学校です。
他学年の生徒とのことまで相談してもいいですかね?😣

心配してるのは、
小1の次女が、長女と同学年(3年)の女の子Aちゃんと仲が悪いことです。
少人数の学校なので他学年とよく遊ぶし、
Aちゃんはとても近所なので登下校もいっしょです。
登下校時は長女がかばってくれてるみたいですが、
「キモい」「うるさい」「あっち行って」など、よく言われているようです。
Aちゃんの機嫌がいいときは「一緒にあそぼう!」「友達だもんね!」など、調子の良いことを言っています。
次女はAちゃんの機嫌の良し悪しに振り回されて、「優しい時もあるし、怖い時もある」と混乱しています。
長女に対しても同じような感じなので、そういう性格なんだと思います。
長女は慣れてるのかスルーできていますが、
次女は全部受け止めてしまってしんどそうです。

登下校をいっしょに行くのをやめようと思ったのですが、
長女が「Aちゃん絶対機嫌悪くなるから…」と言うので
Aちゃんが自分から断ってくれるの待ちです😭

今度個人懇談があるので、
チラッと相談してみたいなと思ったのですが
あまり学校に関係ないことで相談してもいいのか、
他学年のことも相談していいのか、
ちょっと踏み切れずにいます。
こんなことでも相談していいですかね?💦

コメント

2人のママ

Aちゃんの言動、3年生でそれって結構やばいかなと思うので相談して良いと思います!
というより個人懇談待たずに相談した方が良さそうかなと思いました💦
全部受け止めてしまってしんどそうなら尚更早めの相談がいいですよ😭😭

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います😉

ままり

相談していいと思いますよ。
「どちらの先生に相談しようか迷ったのですが…」みたいに言って、上のお子さんの学年の先生と共有してもらうのがいいです。

ままり

全然大丈夫ですよ!うちもしてましたよ!学校のなかで連携とってくださいましたし、問題ありません。

ママリ

仲悪いことを相談するのではなくて、3年生の子に暴言を吐かれてちょっと本人がしんどい思いしてます。くらいの相談がいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません💦

相談しても良いとのこと、安心しました!
できるだけ早めに相談しようと思います🙌
とても参考になりました🙇🏻‍♀️✨
次女が気持ちよく学校へ行けるよう、サポートしていきたいと思います。
みなさんありがとうこざいました!