
家族計画について悩んでいます。育児の大変さや夫との関係に不安があり、2人目をどうするか考えています。似た経験の方の意見を知りたいです。
【家族計画についての悩み】
私自身も周りも2歳差の2人きょうだいが多い環境で育ったので、漠然とそうなるのかな?と思っていました。
今、娘を育てていて、この状態で妊婦!?新生児!?みんなすごすぎる!と感じています🥹
比較的育てやすいタイプの娘だと思います。それでも私のキャパでは難しそうです🥲さらに、妊娠してから夫との営みもほぼなく、したいとも思いません。育児観の違いもあり、もうお互い好きではないと思います。(家族としての責任や大切な気持ちはあります)
娘は人工授精で授かったので後者の悩みはなんとかなりそうですが、同じような心境で2人目を授かった方、ひとりっ子を選択した方、どういう考えでその決断に至ったかを教えていただければ幸いです。共感も歓迎です。よろしくお願いします。
- ゆず(1歳11ヶ月)
コメント

みかん
私も漠然と2人産むつもりでいましたが、育てやすい子ですがやはり大変で、夫と母の助けも想像していたより全然なかったので、これは無理だと2人目はやめることにしました。
子供が7ヶ月の時に妊娠疑惑があった時に、嬉しさよりどうしよう…が強くて。
結局、自然に流れてしまったようです😓

ねねこ
私は2人とも不妊治療で授かったのですが、兄弟についてはいずれ2人目ができたらラッキーだなぁ位に考えていました。一人っ子でもそれはそれでいいとも思っていました。
姉が2歳差育児で育児ノイローゼになってい状況を見ていたので大変そうなのはわかっていました。あと、長男が1.2歳の時はキャパ的にも今欲しい!という気分にはなれなかったです。それよりもその時期は、この子をもっと可愛がりたいしまだ思いっきり甘えさせてあげたいという気持ちが強かったです😌
3歳過ぎてだんだんと育児が楽になってきてから、治療再開したいなー、赤ちゃんがもし出来ても今ならやっていけるかなと思うようになりました。結局流産なども経験し、2人目を産んだ時には5歳差になりましたが、私自身が姉と4歳差だったので歳が空く事に抵抗はないですし、何より育児の負担が2歳差あたりの育児よりは少ないと思うので気持ちの余裕があります😌
-
ゆず
まさに私も同じ理由で今欲しいという気持ちになれず、2歳差が多いけどみんな凄いなと思っていたところでした!🥰
5歳差くらいになれば余裕がでるかもしれませんね😊私の年齢的に5歳差がギリギリなので、ひとまず今は娘との時間を大切にしたいと思います😌
私もなかなか授からなかったので、2人目も治療だろうなと思っています。こればかりは授かりものなので、授かれれば良いなという気持ちで過ごしたいと思います!不妊治療も1人いると気持ちの余裕が全然違いますね🥲ありがとうございました😊❣️- 6月24日

はじめてのママリ
わかります!迷って3歳差にしました!
子どもの頃は3歳差は結構あいてる印象持ってましたが、親になってみると全然…😂
年子とかも周りにいましたが、実際にいつ妊娠…と考えたら、えええ何事!?って感じです😂😂
3歳差でも大変ですが、
息子の保育園同じクラスの子の赤ちゃん見て、私も息子もいいなぁってなったり、
お兄ちゃんしてるところ見たいな…と思うようになったので、
2人目踏み切りました!
新生児期は死にそうになってましたが、
3ヶ月の今は、上の子のおかげで生活リズムは整うし、お昼寝上手になるし、
退屈してても上の子を目で追って暇つぶししてくれたりするので、
意外となんとかなってます!
-
ゆず
ほんとに何事!?って感じですよね😂娘の同級生でも今妊娠中の方が多いので、本当にすごいなと思います💦まず夫とそういう雰囲気に一切ならないです😂
そうなんです🥹公園できょうだいで遊んでいるシーンとか見ると可愛いなぁと思います🥰
確かにきょうだいがいる子は常に見本がいるからか、発達が早い印象です!
一度経験している分、親の余裕も違うかもしれませんね☺️あとは娘が比較的育てやすい子だったので、同じような子であることを願います😂
ありがとうございました😊❣️- 6月24日
ゆず
ありがとうございます😭
ですよね、私も常にワンオペで、もともと子どもが好きなわけでもなかったので(自分の子は特別ですが)、キャパ的に難しいなぁと感じました。
お辛い経験をお話しいただいてありがとうございます。よく考えたいと思います😌