
子持ちで働くならどちらが良いですか?正社員ではなく非正規フルで。事務…
子持ちで働くならどちらが良いですか?
正社員ではなく非正規フルで。
事務①
同じ業務をする人が多いので、子供の体調不良での突発の休みはとりやすく、誰かに仕事を託すため引き継ぎをする必要も特にない。
平日休みたい日は、その日の業務内容や他の人の都合を考慮しなくても問題ない。
けど仕事は社内システムのボタン一つ押し間違い・漢字一文字の間違いで、即会社のミスに発展する。
とにかくしている業務がそのままミスに繋がることが多い(わかって頂けますか?💦)
事務②
即全体のミスに発展するような業務はない。あるとすれば書類やメール忘れくらいで、そのためスケジュール管理は必須。
ボタンの押し間違い、文字の間違いは、もしあれば「すみません!すぐに直します!」でなんとかなることが多い。
でも少人数のため突発休みの時気を遣う(でも上司含め皆、そういうときは休もう!って言ってくれるし、他のママさんがそれで休むときももちろんある)。
それぞれ主に担当している仕事があって、休むならメールなどでだいたいの進捗とかを伝えたほうが良さそう。
平日休みたい日は、その日の業務内容や他の人の都合を考慮してとる(でもだいたい皆さん、気にしなくていいよーって言ってくれる、、)。
人間関係はどちらも良く、その点に関してはストレス少ない。
ちなみに今どちらにしようか迷ってるわけではなく、①は以前の職場。②は今の職場です笑(①は2人目産休で契約がいったん終わったからで、嫌で辞めたわけではありません💦)。
家にいてもなんだか疲れがとれないのは①のほうでした😂
何かミスってないかなって。実際大きめのミスしたことあります💧他の人も、、
どちらも業種はあえて伏せます笑
①と②のいいとこ取りした職場は、どんなところがありますかね?😳
参考までに教えてください笑
ただ、私にとっては人間関係がかなり大事。他にも職場経験しましたが陰口言う人がいたり、子供っぽいな~あほらしって思ってしまうような人もいて、↑だとどちらも大人な方が多くて朝の憂鬱さがありませんでした。なので恵まれてる方かなって、、
まぁ~何にしろ働くって大変ですね💦
- ママリ
コメント