※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが単語は多いが二語文が出てこないことに悩んでいます。いつ頃二語文が出るか知りたいです。

単語ばかり増えてて二語文が出てこないです。
アンパンマンいた。くらいで
それは1歳半くらいから出てて
単語だけなら多分50くらいあります。

赤とか青とか色も言えるけど
その色自体はわかってないです。

あと自分の名前もわかってないと思います。

ただフルネームで呼ぶと
はいと言います笑

テレビに犬や猫が映ると
わんわんやにゃんにゃん言うし
車が通ったり停まってたりすると
ブーブーや何故か救急車と言ったり笑

嫌なことは、ややって言ったり
いらないものはないないってしたりします。

質問に答えることはまだできないです。

この人誰?とかも答えられません。
でもその人を見るとママやパパ、ジジと言います。

単語が出てきてるからこそ
そろそろ二語文出てきてもいいんじゃないと
思うんですが、、、
いつ出てくるのやら、、、

コメント

deleted user

動詞が増えれば2語文が出てくるって何かで見ました!
まだまだその曖昧さを愛しく思って問題ないです😊

(๑•ω•๑)✧

アンパンマンいた、みたいな定型のニ語文は、繋がったままの状態で一語的に使ってるだけだと思います🤔娘もカーカーいた、パパきた、みたいな定型のは早かったですが、そこから名詞と動詞を自由に組み合わせて自力で作り出したオリジナルの二語文を話すようになるまでは半年かかりました☺️
単語数は150語くらいになってました!