※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家の帰省頻度についてお伺いします。夫が同じ回数を望むため、どのように調整されていますか。義母との関係が難しいようですが、アドバイスをいただけると助かります。

実家と義実家が同じくらいの距離の方、
どれくらいの頻度で帰ってますか?

うちは実家も義実家も同じ頻度じゃないと夫が嫌かなと思って、一応、同じ回数になるようにしてます😂
義母のこと嫌いなので本当は義実家は最低限で、実家は子どものことも見てもらえるのでたくさん帰りたいです😭
義母がズカズカとしてるタイプで、うちの実家に私たち無しで遊びに行ったり、実母に私たちはどれくらい帰ってきてるかと聞くタイプで💦

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家の方が圧倒的に多く帰ってます
実家の方は、ときたま外出に連れて行ってもらう程度で
お正月とか誕生日、全部義理の実家任せです
遅れてでもお正月の挨拶、実家には顔出してません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの距離で義実家の方が多い!仲良しで羨ましいです✨
    実家の方からはもう少しこっちにも帰ってきなさいとか言われませんか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんたには、あんたの生活があるからって言われてます〜
    とはいえ孫に会いたいだろうなぁと思い
    年に1,2回遊びに連れてってもらってます
    でも今度は泊まりで、どっか行きたいと言われて正直ウーン、、です
    夫は、わたしの両親好きじゃないし

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!そういえば、うちの母もそんなこと言ってたような気がします。

    難しいですね。
    私も義母嫌いなので、旦那さんの気持ち分かります。嫌いな人と行く旅行ほど苦痛なものはないですよね。しかも義理とはいえ家族だから余計に。
    でも、あまり会えないならご両親のたまには旅行行きたいって気持ちも分かるし...

    改めて家族、義家族との距離って難しいなって思いました😂
    回答ありがとうございました!

    • 6月24日
ママリ

うちは同じくらいです!
特にどちらに気を遣ってるとかもないですが、どちらも好きなので💓
幼稚園入る前は、土日は義実家に皆で、平日は実家に私と子供たちだけって感じが多かったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気を遣わず同じくらいは理想ですね!私は無理して義実家も同じくらい行ってるので...

    • 6月23日
ママリ

うちは義実家9.5割、実家0.5割です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家少ない😂
    もうちょっと帰ってきてとか言われませんか?

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    言われません!
    うちの両親は、結婚したからには相手のご両親を大切にしなさいという人達なので🙂

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!親世代はそういう考えの方多いですよね!
    私はあまりその考えには賛同出来なくて...嫁いだ覚えはない!夫と結婚しただけだ!だから、どっちの親も平等に扱う!って思ってます。だからこそ無理して義実家行ってるんですが...自分で自分の首絞めてます😂

    どっちにしろ義実家と仲良しなの羨ましいです✨
    教えてくださりありがとうございました!

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    そういう意味じゃないです😅
    嫁ぐ嫁がないじゃなくて、
    血のつながった親子はどんだけぶつかりあっても疎遠になろうとも、そこまですれ違わずにいられる。思い出もあるし、たとえ何年頭に再会しても当時のままの温度でいられる。

    でも、相手方のご両親とはそうじゃない。血のつながりのない他人。だけどこれから家族としてやっていくんだから、旦那もそうだけど、他人だからこそ大切にするべきなんだよ。

    という教えですよ😅

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう意味だったんですね!
    勘違いしてすみません🙇‍♀️!
    だからその頻度だったんですね!
    そしてだからこそ義実家と仲良しでいられるんだな〜と思いました✨

    今まで同じ頻度にすることにこだわって来ましたが、大切にしてれば、どっちかが多少多くてもいいのかなって思えて来ました。
    参考になります。ありがとうございます。

    • 6月23日