
小学生の読書理解を向上させる方法について相談があります。長男は物語に興味がなく、国語が苦手で内容を覚えられません。理解しながら読むためのアドバイスをいただけますか。
小学生の読書について。本の内容が理解できるようになるにはどうしたらいいんでしょうか💦
2年生の長男は小さい頃から図鑑などばかり好んで
読み聞かせも興味持たず、物語の本は読みたがりません。
そのせいか、すでに国語が苦手で文章読解の問題は文章読まず解こうとし、文章読むように伝えても改善せず、かなり正答率が低いです。
ネットで低学年向けの本を調べて図書館で本を借りたりしてますが、読ませても文字を追ってるだけみたいで
読み終わってから内容聞いても覚えてないと言われます💦
誰が出てきた?どんなことが起きた?とか噛み砕いて聞いても、覚えてない、としか言われず
眠い、喉痛い、と嘘ついてごまかされて本から遠ざかろうとします…
文字を追うではなく、理解しながら読めるようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
私は全く本を読んでこなくて今も本が嫌いなので、似てしまったかのかもしれません…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣マイブームお香
短めな文章を読んで本人にまとめてもらい→教えてもらう
が、良いみたいです。
あとは解説しながら読むようにしています。

はじめてのママリ🔰
中学生の息子がいます🙋
うちも長らく図鑑が一番好きでしたよ😊男子は大体そんなもんだと思います!
その後はかなり読書する子に育ちましたが、個人的には「読みたい本を好きなだけ読む」のが大切だと思ってます。人から勧められた本を興味持って読める子は少ないです💦(元々本好きな子くらい)
なので、漫画みたいな本(サバイバルシリーズなど)でも何でもいいので、とにかく子が好きな本・興味を持てる本をどんどん読ませるといいと思います🙂↕️
うちの場合は
図鑑→赤ちゃん用の簡単な絵本→ちょっと長い絵本→名作絵本→ドラえもんなどの漫画→ゾロリなどの絵の多い児童書→ライトノベル(鬼滅やカービィなど)→怖い系ライトノベル→伝記→ジュニア小説→大人向け小説
という感じのステップアップでした。これがいいという訳では全くなく、子によって興味は全然違うのでそのあたりは探り探りやっていく必要があると思います。
うちは本屋や図書館は必ず毎週行ってました🙂↕️親が読書をする姿を見せるのも効果的かなと🙆♀️
ただ、読書から読解力が付くのはかなり時間がかかることなので、小2で既に国語の点数が取れてないという事なら、私なら手っ取り早く公文国語を習わせるか、教えられるなら出口式など有名な国語の市販ドリルで一緒に勉強すると思います🙂↕️
おはなしドリルなども、簡単で読みやすいので低学年向けだと思います😊
読書は、あくまで勉強と並行してレベルアップしていった方がいい気がします✨じゃないと、その間のテストが大変な気がするので🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
息子に選ばせてると物語系は選ばないので私が選んでしまってましたが
やっぱりそれじゃ興味持てないですよね…
図鑑で漫画でも良いからまずは読書習慣つけさせることですかね😌
夫が本好きで図書館よく行くので、息子も連れてってもらうようにしようかと。
具体的にありがとうございます!- 7月2日

空色のーと
低学年向けの本が読める段階にはまだないのかな?って思います😊
この際、少し長めの絵本でもいいと思います。活字からイメージできる力を少しずつつけていくようにしてみては??
-
はじめてのママリ🔰
2年生向けのを調べて図書館で借りてたんですが、
まずはもっと読みやすいもの、読みたいものを選ばせようと思います✨
ありがとうございます!- 7月2日

咲や
ネットニュースで中学受験向けの国語の成績を上げる方法ですが
4コマ漫画を読んで、その内容と行間にある言葉を理解する訓練
54文字の物語という本を読む
とかありました
文章が短ければ、読むのはそこまで苦にならないと思いますよ
小4長男も文章題苦手ですが、小3ぐらいからはたらく細胞の小説(全てルビ付き)読んでいますよ
-
はじめてのママリ🔰
そんな方法があるんですね😳
やっぱり短めのものから読んでもらおうと思います。
具体的なアドバイスありがとうございます!- 7月2日
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
私も長いものは億劫になるので、短めのもの読ませてみます。
ありがとうございます!