
育休手当について質問があります。妊娠初期に病気休暇を取得した影響で、育休手当が減少する可能性について知りたいです。ボーナスの明細も心配です。
地方公務員ですが育休手当について聞きたいです。
無事生まれて来てくれれば予定日が9月です。産休は8月上旬から入ります。
妊娠初期の2月12日から4月30日まで切迫流産などで病気休暇をいただいていました。
この場合、12月からの育休手当にかなり響くと思うのですが、どうでしょうか。出勤分の満額は出ないですよね...
6月のボーナスも週明けに明細が出るのですが見るの怖いです。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

とんちんかん
12月からの育休手当には影響ないと思いますよ
2-4月は病休なので結果的に給料は満額出ていますよね?
4-6月の給料の平均により標準報酬月額が改定されて9月に反映されてその標準報酬月額で育休手当決まるので
もし病休までは部分休業取ってお給料減っていたとかだと逆に病休取ったことで給与が満額支給される→標準報酬月額の等級があがる→結果的に育休手当金が増える場合もあり得るかと。
6月支給の賞与は、病休の日数などから減額はあるとおもいます。
はじめてのママリ🔰
育休手当には影響ないんですね🤔
金額が下がると思っていました。
はい、病気休暇なので2~4月も満額出ています。
やはりボーナスには影響しますか🥲
回答ありがとうございました🙇🏻♀️