
子どもがパパの言うことだけ聞き、ママの言うことには反抗する状況に悩んでいます。イライラを解消する方法を教えてください。
パパのゆうことだけ聞くお子さんお持ちの方いませんか?
イライラしませんか?子育てのイライラ解消法教えてください。
怒ったら怖いからパパの言うことは聞くんだと思いますが、
その傍ら、ママの言うことは全く聞かず反抗期、
パパとの約束もパバがいない(ママしかいない)と平気で破ります。
例えば、
・パパ「9時までに朝ごはん食べなよ」
→子「はい」
(パパ出勤にて不在)
ママ「9時だよさっさとご飯食べな」
→子「うるさい!食べたくない今いらない!」
・パパ「6時までに宿題等済ませること」
→子「はい」
(パパ帰宅前にて不在)
ママ「6時なるよ〜(のみ)」
→子「今テレビ見てるの!間に合わない!やりたくない!」
パパ休みの日以外は毎日こんなでイライラが止まりません。
もう改善の余地はないと思い(1年半以上何しても変わらない為心折れたので)、言う事聞かすのは諦めました。
今日もご飯作るの辞めます。
でもイライラは収まらない為、解消法が知りたいです。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似たようなところあります!
我が家はパパが不在の時間がかなり多い&あまりこども目線に立てる人じゃないので甘える対象じゃないので言う事聞く感じですね💦
きっとママは甘えたりストレス発散の対象になってますよね😢
困るのは自分だよ〜って事だけ伝えて放置ではダメですかね?
宿題終わる前にテレビは見ないとか、そもそもをルール化させたり環境を変えてしまうのもありだと思います🙆♀️
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇🏼♀️
困るの自分だよ、はやってるんですけど、癇癪持ちですぐわーっとなられてしまいます😞
テレビもそうしてみましたが、勝手につけるので、私が消そうとする→癇癪起こして泣き、手つかない、の感じで、
ほんとに私の前だとルールなんてない!みたいになります😞
リモコンの電池抜いたこともありますがダメでした😂💦笑
意見ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りとかではなくずっとそんな感じですか?😢
お家のルール決めますってパパと約束してもらうのも効果ないですかね🤔
一方的にだと本人にとってストレスになるので、相談して決めるとか💦
うちの子はこっちが注意するカタチだと聞きませんが、話し合ってちゃんと自分で決めた事だと割とちゃんと守ってます🙆♀️
はじめてのママリ
ずっとですね、😔
だいぶ前に癇癪起こす内容や、日々の困り事こちらで相談したら発達障害の線も視野に入れたら?と助言いただいた事もありまして🥹💦
基本約束事はもうパパとしてもらって、本人が納得行く話し合いをしますが、パパいないと無効です😇😇
反抗期抜けてもう少し心が成長してくれることも願ってみます😞
はじめてのママリ🔰
ずっとなんですね😢
我が子が発達障害あります!
その年齢で他にも困り事があるなら特性の可能性もあるのかもしれませんね🤔
その場合はママの対応だけでどうにかしようとするのは難しいので、成長を待つよりも支援に繋げてストレス要因を減らしてあげた方が良いと思います!
はじめてのママリ
そうだったんですね🥺!
その線も考えて行動に移してみようと思います😣!
ありがとうございます!!