
母親の犬が亡くなり、引っ越しや延命治療の判断に疑問を感じています。母親の謝罪に対しても理解できず、犬を振り回したことに怒りを覚えています。
イライラするので書かせてください
私の母親の犬が亡くなりました。
私は丁度テーマパークへ行っていてた、帰りにlineで訃報を聞きました。
帰って犬が亡くなっているのを見て悲しいより可哀想の感情が湧きました
少し前にシングルの母親と私の家族と同居しようという話になったころ犬はすでに癌で弱っていて
引っ越しをするには体力も使わせるし、そもそも転居するにあたって母親が転職しないといけなかったので
「もう少し落ち着いてからこちらへ引っ越してくれば良い」と伝えていましたが半ば無理矢理引っ越してきました
結果、通っていた動物病院は遠くなりお金が無いと言い出し延命治療はしないという結果になりました。
犬の生前にはペット不可の家で犬を飼いはじめたり母親の彼氏の家や色々なところへ転々としていて落ち着きのない生活をして
自分中心の生き方で犬を振り回していたのに
いざ犬が亡くなってポロポロ泣いている母親に泣く資格ないでしょうという気持ちと、振り回された犬は可哀想だと呆れと怒りで無表情でいたら
母親は私へ「楽しい時にごめん」と言ってきました
意味がわからないです。犬が私が遊びに行っている間に亡くなった事は仕方ないことなのに、母親が謝って犬の死を回避できたんですか?なんのごめんなでしょう、母親が謝るべきなのは犬へであって私ではありません
「タイミング悪い時にごめん」とも言ってきました
タイミングを悪くさせたのは母親です勝手に引っ越してきて1週間ほどで亡くなりました、タイミングとかじゃなくて「自分の判断が間違っていた」と反省すべきです。
まず人に気を使わせるような謝罪はいりませんし自分が悪いことをしたと思ってないのがびっくり
同じ母親という立場になってから自分の母親が情けなくて仕方が無いです。犬が亡くなって可哀想ではなく「犬が亡くなって泣いている自分が可哀想」と娘にそうみさせる母親に呆れと怒りがとまりません
- はじめてのママリ🔰

めろん
犬を可愛がれる私、愛犬を失って悲しんでいる私、それでも気遣える私、アピールとまでは言いませんが、自分の価値を表したい、という感じがしますね。相手がどう思うかより。きっとこれからも自分中心の生き方をされるかと思いますので、振り回されないように良い距離感で関係を続けられると良いですね。親との関係性って難しいなと親になって思います。
コメント