
コメント

ナツ花
小学校2年~6年の4年間くらいだとおもいます( ̄▽ ̄;)💦
この期間も、習い事などによってはカツカツかもですが(>_<)
未就学児のうちは、体調崩したりでなかなか働けないですし、留守番もできないので難しいですよね(>_<)
中学生になると、またお金かかりだすので、ちょっと余裕かなとおもえる時期は短かったです💦

退会ユーザー
よく保育園とかに預けられるうちが稼ぎ時!って言いますよね🥺

はじめてのママリ🔰
未就学児のうちのが稼げると思います☺️小学校入ると逆に働きにくくなりますし、食費、習い事など何かと高くなります💦

はじめてのママリ🔰
個人的には年少〜年長(保育園に預けられて、かつ無償化の期間)でした。新婚の子なし期間を除いて、我が家の貯金の黄金期でした。

はじめてのママリ🔰
上の子小学生ですが、未就学児の時の方がお金かかりませんでした⭕️
小学生になった方が色々お金かかります。

はじめてのママリ🔰
自分の年齢だと35あたりから(我が家も、周りも役職がつき始めてお給料アップしました。)
子供の年齢だと長女が2歳くらいから小学校上がる前までで、休む事もかなり減り、めちゃくちゃ働けたので死ぬかと思いましたが、お金は貯まりました😂
小学校上がってすぐのフルタイムやら残業はできなくはないですが結構キツいと思います。今は時短にしてます😇

ママリノ
いま、3歳、5歳なら無償化で保育料はほとんどかかってないですよね💦
そのうえで、収入が横ばいなら余裕はでないと思います💦
きつくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
お子さんの体調さえ良ければ今が稼ぎ時ですね🙄🙄

三児のママ
まさに今だと思います😭😭
小学校になった方がお金かかってます💸

のん
小学生になるまでだと思います。
上の子は小6ですが、私より食べるし服はサイズアウトするけど小さい子の服より高いし、レジャー費も高いし、塾代も高いしでお金かかります。

(女女男男)4兄弟♡ママ
小学生からは外食やどこでもお金かかってくるのでそれまでに貯めておくと良いですね!
はじめてのママリ🔰
小1はまだ慣れなくて、やっぱガッツリ働けないですかね😭😭
習い事、お金かかりますもんね、、
今未就学児2人いて、フルで働いてるのですが、給料が少ないプラス出費が多すぎて赤字で、今後どうなるのか考えてました🥹
中高、大学卒業まではお金かかりますよね、、
ナツ花
小一、何かとお金かかるんですよね💦
入学時には、学用品(ランドセルなど)で10-15万は使いますし、
入学後すぐの学費は、準備品などの関係で割と高めです(>_<)
(地域、学校によるとおもいます😊)
また、学童もがっつり行くのでそこもそれなりにかかります(>_<)