
夫の退職時に必要な貯金額や、2000万円を準備する年齢について知りたいです。また、子ども二人の大学費用を含む学費の目安も教えてください。
貯金あればあるだけいいとは思いますが、仮に夫が退職する時にいくらあれば良いと思いますか?
2000万円問題?みたいなのがあったと思うんですが、何歳までに2000万円用意しておけば安心ですか?
上記と並行して、子どもたちの学費や習い事の費用も必要と思いますが、公立の小中高卒業させて大学は私立でおそらく文系で4年間2人を行かせてあげようとすると、年間学費でいくらあれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)

ちびちびママ
私立4年✖️2
文系であれば今の時点では
120✖️4くらいですが、物価高でどんどん大学の費用も上がってるのが現状なので、150✖️4✖️2 1200万➕200万(入学金や必要なもの色々揃える)で、その私立が自宅範囲なのかでおおきく変わってきますかね。。
お小遣いはバイトで考えて貰えばいいと思います!が、1人で住むならその費用も+でかかってくるかな?っと思います!!
老後は、どれくらいの収入で夫婦で年金がどうなるかにもよるのかな?っとは思いますが、
それなりの生活がしないなら4000万位が妥当なのかな?質素倹約なら2000万とかでも全然大丈夫かと思います!!
働き方に関しては、どうしたいのかてわは??

ママリ
質問が多く、答えにくいですが…
一番最後のどうしたら良いでしょうか?に対しては、お金が不安なら働いた方が良いと思います!に尽きると思いました😅
私の感覚ですが、世帯月収50万ぐらいあればまぁまぁ貯金もできてそれなりに暮らしていけるという感覚なので、旦那さんが50万あるならパートしてその分貯金、50万に全然足りないならその穴埋めできるくらい奥さんが正社員等で働くと安定すると思います🙂
学童なんて1万かからないくらいじゃないですか?心配するほどじゃないですよ。

スポンジ
ちょっと早めに考えて60歳定年、普通ランクに年金があるものとして考えてプラス貯金から月に10万づつ消費して行く。
80まで生きると考えたらそれだけで2000万必要ですからね🤣
そこからもまだ働くと思うけど、退職金があるかどうかでもかなり貯金事情変わりますよね。
私立大学なら現時点の感覚で学費は2人で最低1000万は必要。
高校受験、大学受験で塾本格的にいきだしたら本当に貯金できなくなってくると思うのでできたら18歳までに3000万〜の貯金は欲しいなって感じです。
コメント