
コメント

みんてぃ
それなりに収入があるなら保育料以外は無いと思います。住民税非課税ギリギリのとこなら色々とあると思いますが。
ちなみに3歳を待たなくても、もう2歳8ヶ月なら、いますぐイデコ減らしても保育料にはもう影響ないですよ。今年の9月からの保育料は2024年の所得ベースになりますので。
みんてぃ
それなりに収入があるなら保育料以外は無いと思います。住民税非課税ギリギリのとこなら色々とあると思いますが。
ちなみに3歳を待たなくても、もう2歳8ヶ月なら、いますぐイデコ減らしても保育料にはもう影響ないですよ。今年の9月からの保育料は2024年の所得ベースになりますので。
「お金・保険」に関する質問
お金の使い道について 今小学5年と小学1年生の子どもがいます。 上の子が中学に上がったら、部活も忙しくなるだろうし、恐らく親との旅行より友達とつるんで遊びに行くほうがだんだんと楽しくなっていくんだろうなと思い…
パートのお給料が入りました。先月は9万でしたが今月は11万いただきました。早速しまむらで1万円以上も買って来ました。子どもたちの下着と靴下。私のも買ってお会計でびっくり‼️破けた靴下とかゴムがゆるゆるになったパ…
夫の名前で住宅ローンの審査を通しているところなんですが、夫がここ数年分?の副業の確定申告をしておらず、保険会社さんから指摘を受けたらしく、審査が一時止まってしまっています。 そうなると今から確定申告をしても…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!😳
2人ともフルタイムなので保育料と税金対策くらいしかなさそうですね。
別で私が難病支援金貰ってて、旦那の市民税が高くなると困るのでそこに影響しない程度に減らそうと思います😁