
コメント

みんてぃ
それなりに収入があるなら保育料以外は無いと思います。住民税非課税ギリギリのとこなら色々とあると思いますが。
ちなみに3歳を待たなくても、もう2歳8ヶ月なら、いますぐイデコ減らしても保育料にはもう影響ないですよ。今年の9月からの保育料は2024年の所得ベースになりますので。
みんてぃ
それなりに収入があるなら保育料以外は無いと思います。住民税非課税ギリギリのとこなら色々とあると思いますが。
ちなみに3歳を待たなくても、もう2歳8ヶ月なら、いますぐイデコ減らしても保育料にはもう影響ないですよ。今年の9月からの保育料は2024年の所得ベースになりますので。
「お金・保険」に関する質問
子供のおやつがなくなりました!😭 今週は買い物に行かない!と決めたので行きたくないのですが皆さんだったらどうしますか? 一応使えるポイントが2000ポイントありますがそれすらも使いたくない🤣
ふるさと納税についてです 旦那 会社員 年収780万程度 わたし 正社員 年収 200万程度 旦那の年収?住民税でのふるさと納税をしてみようと 今年の9月に私が楽天でふるさと納税を注文しました。 私のクレジットカー…
スマホの支払いをクレジット引き落としにしていたのですが、口座の残高不足で支払いができませんでした。 後日カードの請求がきてカード会社に振り込みしてカードは使えるようになったのですが、 また後日にスマホ料金の…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!😳
2人ともフルタイムなので保育料と税金対策くらいしかなさそうですね。
別で私が難病支援金貰ってて、旦那の市民税が高くなると困るのでそこに影響しない程度に減らそうと思います😁