
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です。
私も今のところその時期が1番つらく、泣かれることが恐怖でした。
母親は子供を守るために泣き声は不快に聞こえるようできているそうです。つまり恐怖心のあるママリさんはちゃんと母親ってことです!!私はそう言い聞かせてました😭
一緒に大泣きするのも良いと聞きました。イヤホンや一旦放置ってやっぱりできないですよね。解決策ではなく申し訳ないです、思い詰めず頼れる場所に頼ってください🫶
はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です。
私も今のところその時期が1番つらく、泣かれることが恐怖でした。
母親は子供を守るために泣き声は不快に聞こえるようできているそうです。つまり恐怖心のあるママリさんはちゃんと母親ってことです!!私はそう言い聞かせてました😭
一緒に大泣きするのも良いと聞きました。イヤホンや一旦放置ってやっぱりできないですよね。解決策ではなく申し訳ないです、思い詰めず頼れる場所に頼ってください🫶
「生後1ヶ月」に関する質問
安産祈願に義母が来るのは当たり前ですか? 初孫フィーバーしているのは分かっていたのですが旦那に安産祈願は行くよね?いつ?もう決めたの?腹帯は?うちは○○でやったけど〜と最近毎日連絡が来ているようです。 正直ま…
生後1ヶ月の息子なのですが22時頃から朝10時頃までは3時間起きに授乳してそのまま寝るを繰り返しているのですが、日中が全く寝ません!! 抱っこで5分寝て起きてを繰り返しながら30分程寝て、2時間くらい起きてを繰り返し…
生後1ヶ月になったばかりの息子ですが、昨日あたりから鼻がズルズルしています。鼻水はでていませんが、特にミルクを飲む時にズルズルいっており、時折息苦しくなるようで途中ミルクを口から離して飲ませています。昨日は…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もう夜が怖くて怖くて仕方ありません。みんな楽しそうに新生児期から育児しているのになんで私は…という気持ちでいっぱいです。
ママリさんのお子さんはいつ頃から落ち着いてきましたか?💦
はじめてのママリ🔰
怖いですよね、夜も朝も来てほしくない気持ちになりますよね。新生児期は私もかわいいより大変さが勝っています、楽しいとは思えなかったです。
でも絶対大丈夫です!
2ヶ月頃から母体が回復してきて不安と恐怖が和らぎます、過剰な恐怖心はホルモンのせいだったと今なら思えます。泣き方にパターンが出てきて対応しやすくなります。育児グッズも使えるようになります。
3ヶ月頃から笑ってくれるようになり救われた気持ちになります。100日越えて一気に楽になりました。泣き声は大きくなりますが、コミュニケーションを取ろうと赤ちゃんが頑張っている感じなので新生児期とは格段に変わります。そして体力が付くのかまとめて眠ってくれるようになり短時間頻回睡眠から解放される日が多くなります。
当時私もすごくつらくて友人やママリに救ってもらったので語ってしまいましたすみません🙇
新生児期あんなに泣いていたのに泣き声の動画を撮っておらず後悔しています、余裕ないとは思いますがぜひ!
楽しんでなんて言えませんが、ずっとは続かない貴重な時期です。ママリさんはひとりじゃないです、頼れるもの、人、場所すべてに頼って支えあって共に乗り越えましょ!
はじめてのママリ🔰
お忙しいなかたくさんお話いただきありがとうございます😭
ママリさんのお返事を読んでいると心が軽くなります、、
まだまだ小さい赤ちゃんは伝える術がなく、一生懸命泣いているんですよね💦
分かってはいるものの、自分の感情がコントロールできないもどかしさがあります😔
徐々に徐々に慣れていけたらいいなぁと思います。
同じく気持ちの余裕がなくて、不安ばかりで思い出があまり残せていません🥲
頑張っていつかよき思い出と懐かしめるように動画に収めておきたいと思います。ありがとうございます😭