※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

継父の病気を知っても悲しみや心配を感じず、過去の感情が影響していることに悩んでいます。この気持ちは薄情なのかと自問しています。

継父の病気を知ったのですが悲しくありません。
中学の頃から母親の再婚相手とよくぶつかっていて
過呼吸になるくらい嫌いで嫌いで仕方がなかったのですが
大人になり、過去は過去と割り切って過ごしていましたが
やはり、何度も昔の事を思い出し気を使う日々でした。

離れたいこともあり、遠くへ引っ越しました。

先日、継父が病気になり手術をすると聞きました。



なんの感情も湧きませんでした。
悲しくなく、心配もなく、言葉では心配していると
言っていますが何も感じません。
やっとか、とさえ思う自分がいます。


むしろ、今朝、ヤゴが羽化に失敗して
羽が広げれず歩いていたトンボの方が
可哀想だなと思いました。


顔見知りの誰にも言えません。この気持ちは
薄情のでしょうか?ひどいですよね。
わかっているのですが、何も感じません

コメント

Pipi

誰にでもそうなわけでなければ当然の感情かと🤔
私は血の繋がってる父方の祖父母が嫁いびり、孫差別するので子供の時から嫌いで
どっちが死んだ時も涙ひとつ出ませんし
葬式はあくびとまらないしでしたよ😂
感情がなければそんなもんです(笑)


私も感情死んでんのかな?とか思ったことありますが
大好きな母方の祖母の時は自然に涙も出てきて悲しかったので
あ、やっぱり嫌いだからか。ってなりました💡 ̖́-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供の時の嫌いって
    ずっと続くのかもしれませんね。


    回答ありがとうございます😌

    • 6月21日
はじめてのママリ

え、普通じゃないでしょうか😂
私も継母とはうわべだけの関係なので、「早く◯なないかな…」と心のなかで思っています。
何の情もありません。
当然です、信頼関係もなければ、人として尊敬もしていません。
親が大切にしている人であり、自分にとっては他人です。
好きになる必要もないですよね。
もしその人に自分にとっての人間的な魅力があったなら、関係は良好だったかもしれません。
残念ながらその魅力すらなかったなら、単なる顔見知りの知人というだけです。3軒先の顔見知りのおじいさんと同じ扱いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もうわべだけです。
    私は早くに家を出ましたが
    兄弟は慕っている様で
    「姉さんはひどいね」と言われる始末

    そうですね!
    親が大切にしてるだけで
    他人ですよね🤣響きました!

    • 6月21日
T

薄情とは全く思いません。

嫌いな人は嫌い
それでいいと思います。

表向きだけ、大変だねって言っておけばいいと思います。

私もそういう人が親族でいますが
嫌いというより、「無」です🙁

生きていようが、死んでしまおうが
どうでもいいと思ってます。🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとにほんとに『無』なんですよね。

    なんでもかんでも口を出して来たかと思ったら
    悪口、愚痴の人なので

    なにしても結局言われるのですが

    大変だねって言って過ごそうと思います!

    回答ありがとうございます😊

    • 6月21日