
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目の時は
同じく義実家遠方、実母毒親だから、でした😂旦那も育休なしでした!

はじめてのママリ🔰
全く同じ理由です😂義理実家遠方、実母毒親で疎遠だからです!
私も1人目の時不安すぎて色々準備して利用する予定でしたが、なんやかんや2人目1歳迎えようとしてますよ笑
-
はじめてのママリ🔰
全く同じですか😂笑
わかります!私も不安すぎていろいろ調べて下準備してましたが結局予約とかが面倒でまだ利用せずです😂
2人も育ててるなんてすごいですね❗️
無理しないでくださいね( ; ; )- 6月20日

妊活ねこ
私もこれからですが、夫婦2人で頑張ります!
実母がいないのと、義理両親は他県(あまり頼りたくもない😅)のためですし
あまり手出されたくないです!
2人の子ですからね✨
-
はじめてのママリ🔰
手を出されたくないのわかります❗️
私も2人の子ですから、夫婦どちらかが負担になるのは良くないという考えです☺️
もうすぐお子さんに会えますね!
ご出産頑張ってください(´∀`)- 6月20日

ママリ
義両親は遠方、実親は小さい頃に他界、育ててくれた親は高齢で施設にいるので頼りませんでした。
夫は育休はとらず、仕事でほぼ家にいなかったのでワンオペでした
私も産後ケアとか頼みたいなと思いましたが、気づけば2ヶ月経ってます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
私の旦那も育休とってないです💦
ほぼ家にいないのはキツイですね😭
ワンオペだとママが体調崩したら終わりだなといつも思います(;´д`)
産後ケア体験してみたいですよね😂
でも3時間おきに授乳してるし高いお金払っても結局寝れないのでは?と思いました😂笑- 6月20日

ママリ
私は幼稚園から父子家庭で育ち、そもそも親に頼るっていう発想がないです
-
はじめてのママリ🔰
すごい立派ですね✨✨
たくましいです(´;Д;`)- 6月20日

はじめてのママリ🔰
ママリさんと同じ理由です!リフレッシュで初めて預けたのも2歳半以降です笑
親を頼る概念もないです!
-
はじめてのママリ🔰
2歳半まで預けてないのすごすぎます❗️
でもなかなか他人に頼るってできないですよね😭- 6月20日
はじめてのママリ🔰
同じですね😂✌️笑
私も旦那育休なしです💦
ママが倒れたら終わりですよね(・・;)
毎日育児お疲れ様です😭